見出し画像

[241204] SEVENTEEN TOUR ‘RIGHT HERE‘ WORLD TOUR IN JAPAN @東京ドーム レポ

タイトルをそれらしく書いてしまっているせいで検索からたどり着いてしまう方もいるかもしれないけど、これは何の曲の時にこのメンバーがどうしてた、みたいな有益なレポではないです。
もし目にとめてくださった方がいるのならコンサートの日にこういう過ごし方をするやつもいるんだなと思いながら読んでいただけたら嬉しいです。日記、旅行記、備忘録の類です。

年末に投稿するつもりで書いていたので齟齬があるかも。

▽初めての自名義落選


参戦は5月のFOLLOW AGAIN日産初日以来。最近オフイベも当たらないから現場自体その日以来。

今回、ファンクラブ1次先行で初めて落選を経験した。言っても私はまだまだ新規のCARATだから参戦回数自体が少ないけど、過去4回のイルコンと2回の日本ペンミ、ありがたいことに全てFC1次でご用意いただいてきた。

ただ、公式のチケシェアができたことで、母の名義で重複して応募することができ、そっちで無事当選。九死に一生を得た。

ちなみに申し込んだのは東京ドーム2日間のアリーナとスタンド2枚ずつ。当選したのは初日12月4日のスタンド席。3塁側1階37列200番台。ほぼ最後方だけど、なんとか1階でなにより。FC1次で2階もあったからよかった。

座席予想アカの方が当選枠で色分けをしてくれていたのを見ると、改めてFC1次でチケットを勝ち取ることの大切さを知る。やはり圧倒的に当選数が多いし、注釈席等を除けばきれいに前から順に埋められている。いくつ先行があっても、やはり実質は一発勝負。FC1次以外は奇跡に近い倍率だ。いやFC1次も当たらないんだけども。
今回落選したことで一気に怖くなった。いつも余裕ぶっこいて関東公演しか申し込まないけど、次は遠征も考えなければ。


▽当日

・4:00 準備

前日酔いつぶれて何の準備もせず寝て目覚ましもかけてなかった。危ない。たまたま目が覚めたところでそのまま無理矢理起きて、用意して、朝風呂をアチアチにして気合いを入れた。準備終わって6時くらいだったけど、例により車で行くつもりなので、通勤ラッシュを考慮し、少しゆっくりしてから出発。
今回も母との参戦。道案内のほうがして欲しいからと、運転も母にまかせる。

・9:10-9:30 海ほたるPA

気合いのスタバ。カモミールティーグランデ。お出かけの時は必ず寄ります。

・10:40 東京ドーム付近駐車場着

前は駐車場を予約してたけどコインパとだいぶ値段が違うから、数回前から当日探すスタイルにしている。いつも停めてるところがあるけど、まだ時間が早いからということで他も探してみる。しかしどうやらこの近辺は休日より平日のほうが混むらしい。いつも休日だから知らなかった。どこも満車で、結局いつもの駐車場へ。ドームから徒歩7~8分くらいの春日にある駐車場で、私は4回目の利用。最大料金2500円と普通だけど全日固定なのがありがたい。お世話になってます。

・11:00 後楽園駅

きれいに色づいた銀杏並木をゆったり歩いてドーム方面へ。近づくにつれ、ドームからなにやら音がもれ聞こえてきて大興奮。目の前まで行くと曲もはっきり聞こえた。‘bout youとCampfire。恐らくトロッコの練習だったのだろう。
音漏れってルール違反?マナー違反?だけど、正直私はいいと思うんだけどな。金も払ってないくせにズルい!って言うのが定石だけど、別にそれで満足できるならあなたも外で聴いてたら?と思うけど。周辺が混雑する前に帰ってくれたらそれでいいけどなあ。まあルールなら守らないといけないけどね。


さて、我々は今回もうひとつ目的があった。それは有名なうどん店、つるとんたんに行くこと。なにがなんでも行きたいってほどではないけど、いつもめんどくさくて行くのやめてて、毎回言ってるから1回ぐらいは行ってみようよと。今回ようやく意気込んだというわけ。
物販でグッズ買うとか、スタンプラリーするとか、セブチとコラボしてる麻布の商店街行くとかいろいろしたいことはあったんだけど、いつもそう言ってあとまわしにするから、今回はつるとんたんに時間を割いてみることにした。

・11:40-12:15 つるとんたんBIS TOKYO

いくつも店舗があったけど、後楽園駅から丸ノ内線で一本ということで、東京駅の近くにあるこちらを選んだ。東京駅構内を歩きKITTEのあたりで地上にあがり、オフィスが入る巨大なビルの地下へ。飲食店がズラリと軒を連ね、ちょうど昼時になってしまったので会社員の人たちがたくさんいる。お時間限られているところにただの観光客がおじゃましてすみませんの気持ち。

つるとんたん=行列のイメージがあったので、自然と行列を探し、一箇所ひときわ並んでいる店があったのでここだと思いきや、そこはラーメン屋。つるとんたんはちょうどその向かい側。まさかの1人も列なし。驚きながら店内を覗くと、店員さんから満席なのでお待ちくださいとの指示。その後我々の後ろに列ができ始めてあっという間に10人ぐらいの列に。せっかく来たから30分くらいなら並ぼうと思っていたので、拍子抜けなぐらいラッキーだった。
それにしても向かいの30人くらい並んでるラーメン屋は何者なんだ。タンメン トナリという店だったけど、忙しいサラリーマンたちが何十分も並ぶとは味が気になって仕方ない。またの機会に。

満席と言われたけどすぐに先客が出てきて、5分ほどで座ることができた。つるとんたんは半玉から3玉まで値段が同じらしく、「〇〇うどんおいしすぎて3玉食べちゃった」みたいな情報も割と目にしていた。それも別に大食いの人じゃなくてもだ。私もデブの名にかけて、今日は大食いするつもりで来た。ただ、同じ味のものを大盛り食べるのは苦手なので、同行の母と2人で3種を一玉ずつ頼んで、1.5玉ずつ食べる算段にした。

自分の好きなうどんをそれぞれ1玉と、ランキングで目にすることの多いクリーム系のうどんをシェアすることにした。母は黒胡麻坦々の冷たいおうどん・私はすだちのおうどん・シェアはクリーム三昧のおうどん。細麺もあったが全部通常麺。3玉食べる人はいても、3皿食べる人は見当たらない。5分くらいで運ばれてきたけど、ご存じの通り皿がこれでもかというぐらいでかいので机の上が大迫力。さすがのデブでも少し恥ずかしかった。

母は、黒胡麻坦々が大好きな味で大正解だと言った。私も、すだちのうどん大好きな味で、大正解だった。ただ、クリームがあんまり。クリーム系なら変わらないだろうと、1番よく見る明太クリームにしなかったのが間違いだったのか、期待外れだった。
そして、量も失敗。もったいなくて完食したけど、腹がはち切れる。具があるから1.5玉以上のボリュームだったとは思うけど、それにしても3玉食べてた人なんて夢だと思うぐらいの満腹。欲張りすぎました。
ネームバリューだけかと思ってたけど、麺もちゃんとうまかったし、メニューも多くて楽しいし、東京駅から来やすいし、また来たいとは思ったけど、いやあマジでびっくりするぐらい腹いっぱいだった。


・12:25 日比谷方面へ

腹ごなしに少し歩く。前から建物が見たいと思っていた東京国際フォーラムを通り抜ける。すてきな建物が見れて、窓越しの紅葉もきれいで満足。
いつの間にか弟が春から勤める転職先に近いということで、日比谷公園方面へ。弟に教わった住所へ行くと、びっくらこくぐらい立派なビルで誇らしく思った。完全に一人立ちしているのに、ちゃんと社会人をやっていてえらい。少しだけベンチで休憩してからまた少し歩き、東急プラザへ寄ってから、銀座駅で丸ノ内線に乗って再び後楽園へ。


・13:50 東京ドーム

戻ってきたぜ東京ドーム。TEAM SVTのモニュメントやフラッグ前で写真を撮り、ドームシティへ。化粧品のお店にミンギュとジョンハンさんとホシくんのパネルがあって嬉しかった。マツキヨで飲み物を買って、ベンチで少し休む。歩かなければあの満腹はおさまらなかったとはいえ、歩き疲れてしまったオバハン2人。ライブ前に既に満身創痍。今後は過ごし方を考えねばならんな。


・15:30 開場

外周のモニターがメンバー毎の写真で数秒おきに変わる。全メンバー分待って写真を撮った。正面のモニターの写真も慣例的に撮って、23ゲートへ。

すんなり入場し、35分には席へ。前回が日産だったせいか、思ってたよりは近く感じた。バクステが割と見やすそう。通路両側から5席ずつのド真ん中席だったのがイマイチだったけど、まあありがたいほうですわ。

隣の韓国CARATにペンラのペアリング聞かれて一緒にやった。わからなくて前の人に聞いてしまってはずかしい。韓国CARATカタコトでも日本語喋れてえらかった。

着いてからしばらく17時開演だと思い込んでたけど、人の入りを見て17:30開演なことに気付き、すぐトイレを済ませに行く。階段を1階降りると1人も待ちのないトイレがあってラッキー。数分で行って帰ってこれた。

・16:50 友達に会いにコンコースへ

いつも現場で会ってくれる高校の同級生。またたくさんいただきものをしてしまった。私と母の推しのトレカがたくさん。私はアルバムを買うと特典を欠かしたくないタイプなので、本来なら推しのトレカをメルカリで探して、自引きした分は譲るのだけど、最近推しのトレカを狩るのを怠っているせいで、譲れる分が出ない。当日に東急プラザで買った菓子をあげただけ。いつも一方的にいただきすぎで申し訳がないわ。

・17:00 激混みのトイレ

友達と別れ、念のためもう1回トイレに寄っていこうかと思ったら、どこも激混み。100人ずつぐらい並んでた。こりゃいかんと、どうしても仕方なくなったら公演中に出てくるしかないなあとあきらめ、席へ戻る。

・17:40 開演

5時半過ぎまでは時計を見てたけど、たぶん10分くらい遅れて始まったと思う。

▽セトリ

1.Fear
2.Fearless
3.Maestro(jp)

MENT

4.Ash
5.Crash

VCR1

6.Water
7.Monster
8.Rain
9.LILILI YABBAY
10.CANDY
11.CHEERS TO YOUTH

12.Our Dawn Is Hotter Than Day
13.NOT ALONE

VCR2

14. Oh My!(jp)
15. Snap shoot(jp)
16. God of Music
17.Ima-Even The World End Tomorrow
18.消費期限

MENT

19.Love,Money,Fame

MENT

20.March

21.Super

CARAT TIME

(ANCORE)
23.Adore U
24.’bout you
25.Campfire
26.CALL CALL CALL!
27.VERY NICE


開幕ダークコンセプトありだった。Fear生で初だったし鳥肌でした。もうちょっとバッチバチにキメた衣装着て欲しかった感はあったけど。もちろんやっぱSEVENTEENは最高だな~~とはなったけど、ブチ上がり感は弱かったように思う。開幕Fearにしたのはこういうことか!と思わせてくれる何かがなかったというか。私だけかな。かっこよかったのは間違いないです。

メインステの大画面モニターすごすぎた。蛇の演出とか嫌いな人無理なんじゃないかと思うぐらいド迫力だったし、推しだけで十分かっこいいからそういうところに金かけなくていいのに~よくわからんコンセプトの動画流さないで推しの顔だけ映してくれたらいいのに~と思ってたほうだけど、今回はド肝抜かれたな。でかすぎて景気がいい。客席のペンライトをピアノみたいにしてたのとか、全部とてもいい演出だった。

ヒポチとんでもないわやっぱり。クラブでヒポチのツアーして欲しい。パフォチは3人でリリリやったのはなんでだろうか。青春讃歌聴けたの嬉しい。いい曲。
ジョンハンさんがいなかったのももちろん寂しいけど、ライブになるとじゅんぴの穴がとてもでかく感じる。どっしりとした体幹と底なしの体力、そして会場全体を何周も走り回ってくれるあの姿を探していた。

消費期限、バラードの中ではかなり好きなほうだな。何回も聴いてしまう。すごいなあSEVENTEEN。どんなタイプの曲でも好きになってしまう。


にしてもなんか最後色んな曲ちょこちょこやったのなんだったんだろう。他の公演も同じ感じみたいだったけど。生バンドになったからなのかな。好きな曲しかなかったし、もちろん聴けて嬉しい。嬉しいが99.9%だけど、なんかちょっとモヤもある。なんでだろう。文字に起こしながら考えてみようか。

たぶん、私はセトリというものに結構価値を感じていて、自分が参戦したこのコンサートではこのセトリだったっていうのが1つ1つ大切で、仮に毎公演違うセトリだったとしても、自分が入った日のセトリが宝物で。好きな曲を生で聴けたという立派な思い出なのに、セトリには入らなくて…といって口ずさんだ程度よりはちゃんとやってくれてて…なんだろう。大げさに言うと、そうやってちょこちょこ曲やることによってセトリがチープに感じる感覚がある。自分でもよくわからんけど。きれいに盛り付けられた高級料理の皿におまけで焼肉と寿司とアイスが乗ってるみたいな。いやどれも大好きでめっちゃ嬉しいけど!みたいな。ああこれだわ。この感覚です。
今までもMC中に別の曲やったり、はけるときのBGMに合わせて歌ったりあったけど、それが生バンドによってより曲として成立するようになったから気になるようになったのかも。とにかく大前提聴けて嬉しかった。それはマジ当たり前。用意してくれてありがとう。


▼入った公演全てが誇り

自分はテレビの収録があった日に行けた・客降りあった日に行けた・ユニフォーム全員着た日に行けた・初日に行けた・オーラスに行けた・広いキャパの会場当てられた・狭いキャパの会場当てられた・推しが好きなビジュの日に行けた、それぞれよさがあるはず。100人に聞いて100人がどっちかがいいって言うことなんてない。
“誰が見てもナンバーワンだった公演に自分が入れなかった”んじゃない。“自分が見たかった公演を当てられなかった”だけ。なにより、せっかくの思い出なのに文句で終わっちゃうのもったいなさすぎる。私は自分が入った公演が誇り。


▼何回でも言える後悔

今までも何度も言ってるけど、もっと早く彼らに出会いたかったとは日々思う。出会って5年になるからもう長い付き合いしてるつもりになることもあるけど、まだ彼らの歴史の半分しか共にしてないんだよな。

私が元々オタク気質じゃなかったとか、アイドルや韓国に興味がなかったとか、オタ活しにくい地元に引きこもってた、とかならまだわかるけどどれも全く違う。全ての環境は整っていた。だからより悔しい。

元々韓国には興味があった。20年前くらい、小学生の時に韓ドラにハマって、簡単な韓国語を憶えたり、曲を聴いたりもした。少女時代・東方神起・KARA・BIGBANGなど、一世を風靡したアイドルたちも、それぞれのグルに推しがいるぐらいには一通り触れてきた。
さらに彼らのデビュー年、2015年に、私はTWICEと出会っている。結構ハマって、動画を見漁ったりもしていた。しかもその年は、私がそれまで推していた日本のグルから大量にメンバーが抜けて、それをきっかけにグループのファンを辞めたタイミング。次のステップとしてTWICEのオタクになっていた可能性もあった。なのになぜ。そこから、KPOP界隈に足を突っ込めなかったのはなぜなんだ。ONCEになれていたら、必然的に他グルの情報も入ったはずで、セブチのことも知ることができていたはず。
彼らのデビューの年が私の新卒の年でバタバタしてたから~とかなら許せるけど、そんな学生生活を謳歌している絶好のタイミングでデビューした彼らに出会えなかった罪は重い。しかも大学は渋谷、田舎を出て住んだのは高田馬場。オタクをするのに最適すぎる環境にいたのに。悔やんでも悔やみきれないのだ。

まあ1日でも早く出会えたことに感謝せねばならないんだけど、時々過去の自分を責めたくなる。って話。毎度言っている。

▼無事この先もオタクやれそう

今年は我が人生において最大のできごとがあって、病んで、余裕がなくて、オタ活も最低限だった。とりあえずグッズとか買うだけは買ってるけど、部屋もぐちゃぐちゃで、買ったアルバムも開封して特典確認してそのまま。スリーブに入れてないトレカすらある。箱の底で折れているかも、と思いながらいつも素通りしている。オタク失格だ。
グッズ発売日忘れたり、オフイベ申し込むの忘れたり、コンテンツも追えないみたいな状態。時間がないというよりは、ついていけなくなってた。推しのことは好きなのに、思うようにオタクできなくて、でもここで追うことを辞めちゃったら後悔すると思って、最低限情報を入れるようにしてた。彼らへの気持ちは変わらないのに目の前に大きな壁があるような感覚。そんな中でコンサートに行った。まだ通常通りの自分ではないけど、少し心が戻ってきたような気がする。本当に当てられてよかった。ありがたい。

そんな状況の中でも、今年のApple Replayも無事、11か月連続SEVENTEENが私のトップアーティストだった。今年はそんな感じの気持ちであんまり音楽も聴かなかったから、もはやセブチしか聴いてないぐらいのスコア。飽きっぽいから同じ曲聴かないし、好きな曲は飽きちゃうと嫌だからあんまり聴かないようにしてるのに、セブチの曲はなんでこんなに聴けるんだろうな。不思議。

メンバーのことはもちろん大好きだけど、仮にメンバーに興味がなくなったとしても曲を嫌いになることはないと思うぐらい、セブンティーンの曲が大好きだ。よすぎてクゥ~~ッと拳を握ってしまう曲がたくさんある。

マンセのサビ、ネガ嫉妬ナジャナ~、の半音下がる感じ?、最初聞いた時ド肝抜かれた。まさにクゥ~~。
表情管理、マンセと同じ若い時のアルバムだから歌詞かわいいのに曲オシャレで大好き。
MyMy、ドンキ、マーチ、冒険したくなる。
スナシュ、Campfire、シキナバウチュー、青春すぎて拝む。
ウルシパ・オルナイ・ソヨンドリ・ドルゴドラとか聴くと、どうしたらいいかわからないクソデカ感情で胸がしめつけられるけど、がんばって生きなくちゃと思える。
Holiday、CHEERS、酒飲みたくなる。
アニソンでもいける、チグノル(1期OP)・カチガヨ(1期ED)、ロキジュ(2期OP)、イマセカ(2期ED)。セブチは全てが二次元だったとしても完璧すぎるんだよな。
Fighting・FML、仕事だるい時適当に乗り越えようと思える。
HIT、頑張らなきゃいけない嫌な仕事に効く。かなり助かってる。
ソノゴン、私の葬式で流してくれ。召される。

書き始めたけど書ききれませんわ。曲の好みって細かくわかれると思うから、全世界全人類にとって1位のアーティストだとは言わないけども。私に合うんだろうと思います。ナンバーワンだ。

最近オタクを疎かにしてしまうことが多くなったけど、まだまだ好きで安心でしたという話。現実主義のせいか、自分が飽きっぽいのをわかっているからか、私が永遠を誓うことはない。ただ、ここまで好きになった推しが今までいなかったのは確か。1日でも長くペンでいられたらいいな。

この先、彼らがどうなるかわからない。空白期間がないとは聞いてるし、ツアーもやるとのことだし、彼らがすぐに終わりを迎えることはないと安心してみているけど、まずチケットが当たる気がしない。自分の状況もどうなるかもわからない。どんな形でも、いつになってもいいから、死ぬまでにまた会えますように。

ちょっと今まだ年始で頭回ってないな。でもずっと気になってるからもう投稿しちゃう。なんか思い出したら書き足そう。

SEVENTEENさん、今回もすてきな公演をありがとう。今後ともよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!