sunny

1歳と3歳の娘の子育て奮闘中。日常の気づきや思ったことを綴ります。

sunny

1歳と3歳の娘の子育て奮闘中。日常の気づきや思ったことを綴ります。

最近の記事

心の奥底の自分

毎日特に変化のない日々を送っていても、時々心の奥底の深い部分を考えてしまう。 考えなければただ過ぎ去る日々で終わってしまうのにふと立ち止まって考えて眠れなくなってしまうこともある。 感染症により人との関わりを密にしないようにすることが当たり前になってきて、ただただ毎日のルーティンを繰り返す日々。 家族以外と関わるのは不謹慎に感じてしまうし色々と気を遣うのが面倒臭く感じて連絡を取ることも気が重くなってしまっている。 マスク必須の中、外を少し歩くだけでも息苦しいし辛くなる。

    • 産後クライシスから離婚を考えている話。

      産後クライシスというのは、産後夫婦仲が急激に悪くなる現象らしい。 以前NHKの番組でチラっと聞いたことがあったけどとりあえず産後のホルモンが大変だということぐらいしか気に止めていなかったし、第一子は大丈夫だったしそれほど深刻なものだとは思っていなかった。 まさか自分が産後クライシスになるなんて。 寝れない。 助けて。 こどもと3人きりにしないで。 里帰りから帰って、夫も夫なりに夜は私が少しでも寝れるように夜泣きのひどい赤ちゃんを抱っこしてくれた。 仕事が遅く帰ってきて

      • 子どもとずっと遊べない理由

        最近ふと思ったんです。 私は子どもと遊びが続かないことが多いんです。 遊んでいたら何かと用事を思い出してしまい遊びが続かないのです。 子どもと遊びたくないのだろうか。 遊ぶの苦痛なのか。 楽しくないのだろうか。 なんでなんだろう。 考えてみることにしました。 私は子どもが生まれる前までは、保育園や幼稚園の先生として子どもたちと沢山遊びました。 子どもたちがやりたい遊びにとことん付き合って こんな遊びもあると自分からも発信したりして楽しい時間を過ごしました。 幼稚園や保育

        • 喫煙者旦那。

          旦那は、喫煙者である。 旦那と付き合うまで身近に喫煙者がいなかったため喫煙について深く考えることもなかった。 喫煙は良いものではないことはよくわかっているが、私は何が一番嫌かというと喫煙タイムによって旦那が何度も消えることが嫌なのである。彼は、1日に喫煙のため何度も消える。 起きては喫煙のため外へ、朝食後、トイレの前、昼食前、トイレの前、夕食前、夕食後、お風呂の前、就寝前こう考えてみると数えきれないくらい消えている。 彼が消えている間にも私は二人の子育てにてんやわんや。

        心の奥底の自分

          水に絵をどうしても描きたいんじゃ。

          以前テレビでアルミホイルの上にホワイトボードペンで絵を描くと水に浮かぶと紹介していてずっとやってみたいねーとお話していました。 ついにホワイトボードペンをゲットしたので三歳娘とやってみました。 よくわからなかったのでとりあえずネットで検索。 どうやら水色のペンが浮かびやすい。 そしてアルミホイルより下敷きの方が浮かびやすいとのこと。 えっ下敷きないな。 水色じゃないけど青はある。 まっとりあえずアルミホイル青でやってみよ。 ぬりぬりお魚さん。 そしていよいよアルミ

          水に絵をどうしても描きたいんじゃ。

          玄関ダッシュ

          1歳の娘は、玄関が大好きです。 リビングのドアを開けるとフンフン鼻息荒めでハイハイ猛ダッシュ。 そして1歳を追いかけるのに必死な私。 だって土足禁止だもの。 靴触らないでなめないで。 ハイハイ勘弁ー。 強制抱っこでリビングの遠くの方へ置かれます。 リビングのドアを開けるたびに同じことが繰り返される。 ドア半開きは許されない生活を送っています。 玄関の一体何が魅力的なのかと考えて観察してみると、 どうやら靴を触りたいみたい。そして靴を触り終えるとその先のドアを越えた

          玄関ダッシュ

          記念すべき初投稿

          今日も相変わらずの寝落ちの日々の中で初めてnoteに書いてみました。 noteを知ったのは、鶏肉がくさいと検索したおととい。 鶏肉が粘土くさいという投稿を見たのがきっかけで。感じたことを自由に表現していることにビビビっときてしまった。 結果鶏肉がくさい理由はどうでもよくなってしまった。 毎日家事と育児で過ぎ去っていく日々に感じたことを忘れないでいきたい。 書くことでストレス発散をしたい。と思い note初めてみました。あぁーこの投稿を書いている間にも1人こどもは抱っこ

          記念すべき初投稿