産後クライシスから離婚を考えている話。

産後クライシスというのは、産後夫婦仲が急激に悪くなる現象らしい。

以前NHKの番組でチラっと聞いたことがあったけどとりあえず産後のホルモンが大変だということぐらいしか気に止めていなかったし、第一子は大丈夫だったしそれほど深刻なものだとは思っていなかった。

まさか自分が産後クライシスになるなんて。

寝れない。
助けて。
こどもと3人きりにしないで。

里帰りから帰って、夫も夫なりに夜は私が少しでも寝れるように夜泣きのひどい赤ちゃんを抱っこしてくれた。
仕事が遅く帰ってきても文句一つ言わず洗い物もしてくれた。

まったく身体が動かなくなって洗濯機の前で倒れてしまって夫には仕事を休んでもらって1日二人の育児をしてくれた。

その後も体調はなかなか回復せず。

かわいくないから抱っこしないのかと怒鳴ったこともあった。
夫は休むなら職場で休んで。
家庭より仕事が大事なんだよねと何度も言った。
俺っていてもいなくても一緒?と聞かれて何も答えられなくなってしまっている自分がいた。
過呼吸になってしまい話もできなくなってしまった日もあった。

いつも夫の前では不機嫌だった。
とにかく夫に会うのが嫌でなるべく会わない生活をした。
夫は仕事が忙しいし、
子育ては自分一人でがんばらなきゃいけないものだと思っていた。
子育てが辛かった。

毎日家で3人ぼっち。
緊急事態宣言で誰とも会わない生活。
実家にも帰れない。
私はお昼寝もできないので子どもと一緒に寝て一緒に起きる生活。
夫は、朝早く夜遅く帰ってくる生活。

たまにの休みも会話もなく何を話していいかわからない状況。
子どもがいるから必要最低限の会話。

一緒にいて楽しくないから離婚したいそう言ったのは私。
夫も一緒にいて楽しくないと言った。

そして離婚届けに名前を書いたものを私に渡した。

とりあえず離婚する前に別居しようということになった。

一ヶ月別居した。

その間にインスタグラムで産後クライシスについての記事を読み自分もそうなんじゃないかって思った。

とにかく夫が敵のように感じ、子育てを一緒にしてくれない人としか思えなくなってしまった。

別居後も何度も離婚について話し合った。

子どものこと考えると二人で泣いていた。

夫は今までのことをなかったことにはできないと言った。
お前のこと好きかどうかもわからないと言った。

私は、別居中夫のことも何度も考え、夫の大切にも気づけた。
色々なことを伝えたつもりだが夫はもう遅いと受け入れてもらえなくなってしまっていた。

私はすぐに離婚できなかった。

上の子が幼稚園に行くようになり下の子がお昼寝をしている間やっと自分の好きなテレビを見ることができるようになった。

少し余裕ができたせいか子育てが楽しくなってきた。

いつからか夫婦二人でも普通に会話できるようになっていた。

ただ夫は今でも私は好きかどうかわからないし考えることもできなくなってしまったようだ。

産後クライシスだったときの自分を振り返るとただ夫には、私に対して優しい言葉だったり、いつも頑張っているねと抱きしめてくれたり夫にしかできない私のフォローをして欲しかっただけなんだと思う。

仕事で忙しくて時間がないのは分かっているし子育てを一緒にできないのはわかっていた。

子どもは私が何度も愛情を持って抱きしめていた。

だけど私は、誰からも抱きしめてもらえない。

子どもから抱きしめてもらうのも嬉しいけどなんか違う。
抱きしめてもらいたかったのは夫なんだと。
家事育児じゃなく、私をサポートして欲しかった。
ただそれだけだったんだと思う。

私は産後クライシスになって夫のことも沢山考えて自分の一番の生きる軸には夫がいてこどももいることに気づけた。
だが夫はよくわからなくなってしまっているらしい。

夫の一番大切な軸が私がいてこどもがいることにはならないのかもしれない。

これからも生きていたら色んなことが起きるし、夫婦に亀裂が入ることもあるだろう。
そんな時に、自分の軸を思い出して夫がいてこどもがいることを忘れずにいたら私はこれからも大丈夫という信念みたいなものが心の中に生まれた。

それだけは夫にもそうであってほしいしそこが違っていたら私は夫婦じゃないと思っている。

だから私は自分が夫の軸でなければ離婚しようと思っている。

自分の大切にしたいものに気づけたのだからもう離婚は怖くない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?