見出し画像

ビジネスコミュニティ「GDA」始めました。

Hello,People.

ILY, では「デザインを通じて、より良い社会や未来をつくる」をミッションに、さまざまなクライアントやパートナーと手を携えながら、プロジェクトデザインやビジネスデザインに向き合ってきました。

今年の4月からは、会社や専門領域の枠を越えて、ビジネスや社会の課題解決に取り組んでいく新たなビジネスコミュニティ「GDA」(Good Days Association)を発足。

GDAとは一体どんなコミュニティなのか?今後、どんな活動をしていくのか?皆さんにご紹介したいと思います!

GDAとは何か?

GDA「世界をより良い場所に変えていく」を共通の使命とする、経営者・事業推進責任者でつくるビジネスコミュニティです。さまざまな専門領域において、個別のビジネスを推進しながら事業活動を通して得た知識や経験を、広く社会に開放することで、対話の機会を生み出すことを目的としています。

メンバーは約30名。専門領域は多岐にわたっており、経営、webマーケティング、ブランディング、事業開発、食、エンターティメント、海外転職、SDGs、地域活性、人事戦略、DXなど実にさまざま。“今”必要とされるさまざまなテーマの知識や経験をもつ、プロフェショナル集団です。

画像1

GDAの活動内容について

主な活動内容は以下の3つ。

①オープンディスカッション
答えのないソーシャルアジェンダや専門分野における課題をどう解決していくべきか?様々なバックグラウンドを持つメンバーたちが、ディスカッションを通し、専門知識を掛け合わせることで、これまでになかった視点を掘り起こし、課題解決への道筋を探ります。

②コンサルティングと協業
活動拠点である代官山 ILY, hubでは毎週金曜日にオープンコミュニティを実施しています。
さまざまな専門家によるカジュアルなコンサルティングのほか、テーマに沿ったディスカッションの機会を提供します。また、GDAのメンバーにプロジェクトを依頼することもできます。

③社会投資・支援
活動によって生まれた利益を用いて、「明日をより良くする」プロジェクトや団体・企業に投資や寄付を行います。環境、貧困、教育、健康、雇用、ジェンダー、まちづくり、平和など社会で解決すべき課題に、GDAは積極的に向き合っていきます。

オープンコミュニティの活動とは?

毎週金曜日にILY, hubで行われるオープンコミュニティでは、さまざまなテーマについて語り合う機会を設けています。第一期は2021年4月23日にスタート。7月までの10週間の活動となります。

画像2

▲写真 ILY,hubのバースペース

テーマ一覧
4/23    キックオフ&オープンコミュニティ
4/27~30  経営とPRとブランディング
5/11~14  空間と建築、まちづくりと飲食ビジネス
5/18~21  SDGsとビジネス
5/25~28  グローバルビジネス、海外起業、海外転職
6/1~4   事業開発、ベンチャー投資
6/8~11    文化とエンターテイメントとビジネス
6/15~18  人事戦略、組織開発、ティール組織
6/22~25  デジタルマーケティング、web-IT開発、DX

参加は自由。どなたでもご参加いただけるので、バーに立ち寄る気分で、気軽にお超しください。もちろん、お酒やおつまみもご用意しています!

Youtube配信にも注目!

オープンコミュニティの活動に参加してみたいけれど時間がない、気軽に専門知識を得たい、そんな方はこちらもおすすめ。火曜~木曜日は専門家によるテーマディスカッションをYoutubeで配信しています。

テーマは、
「いますぐ挑戦したほうがいい?日本人が海外で働くべき理由」
「SDGs領域でのビジネス立ち上げと仲間集め」
「受託事業会社の新規事業!?ビジネスの始め方と育て方」
など具体的な事例から、今のビジネストレンドを紹介しています。
アーカイブもあるので、見逃した方もぜひチェックしてみてください。

まとめ

「世界をより良い社会に変えていく」をミッションとして立ち上げた、ビジネスコミュニティ「GDA」。オープンディスカッションとその発信、協業によって、これまでにない視点でビジネスを創出し、社会課題に取り組んでいきたいと思っています。

また、メンバー以外の皆さんにとっても、GDAは気軽にビジネストレンドの知見や手法を知ったり、新たなビジネスパートナーと出会える、有益な場になるはず。ぜひ参加していただき、コミュニティを盛り上げていきましょう!

Thank you, we love you!

私たちILY,は、ロゴ制作やビジュアルデザインなどの”見た目のデザイン”にとどまらず、MVV策定や事業・サービスのコンセプト設計などの”コトのデザイン”もご提供しております。お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?