見出し画像

【映画】感動に涙したい時におすすめしたい「そして、バトンは渡された」#155

こんにちは。

今回は、友人におすすめしてもらった
映画「そして、バトンは渡された」について書きたいと思います。

感動して、涙流すような映画を観たいっ!
という私に友人がおすすめしてくれた作品なのですが、
しっかり涙流しました!笑

「笑う」のと同じように「泣く」というのが私のリフレッシュ法の1つなのですが、1つの作品で何度も観てしまうと泣くのが弱まってくるので、いつも新しいものを探しています。

「そして、バトンは渡された」の感想について書きたいと思います。

主演は永野芽郁さんです。

この作品で1番感極まったのがラスト15分あたりからなのですが、ラストシーンでそれまでのストーリーの回収が始まると目が離せなくなりました!

稲垣来泉ちゃんのファンになりました!

出典:映画.com

見どころの1つに挙げたいのが、稲垣来泉ちゃん(みぃたん役)です!

映画「」でも主演の菅田将暉の子供役として出演しています。
今回は、母親が2人、父親が3人いるという複雑な家庭環境で育った子供の役を演じています。

表情が豊かで、役にとてもはまっているのが伝わってきました。
笑顔や明るさがとても可愛いらしく、共演している大人の俳優とも肩を並べるくらいの演技力があるのではないでしょうか。

最初の1時間は、稲垣来泉ちゃんが作品のおもしろさをつくっているように感じます。
共演している石原さとみさん(母親役)、大森南朋さん(父親役)、市原正親さん(義父役)との間に欠かせない役柄を演じ切っています。

理想の親子関係の1つの形

出典:映画.com

見どころの2つ目は、永野芽郁さんと田中圭さんの親子関係です。

田中圭さんは永野芽郁さんの義父役で出演しています。
「森宮さん(田中圭)」と呼ぶ優子(永野芽郁さん)をみていると、友達のようで、親戚のおじさんのように接しているようにも感じます。

血の繋がりはなくても、お互いがそれぞれの今と将来を想いあっていて、何かあったら気兼ねなく相談し合う姿が随所に描かれています。

元々は繋がりがなかったからこそ、そばにいる人のことを想う事が素敵な関係をつくりだしているのかもしれません。
一緒に料理をつくるシーンで、野菜を切る包丁のリズムが一緒で野菜を切る音を奏でているところが好きなシーンです。

そして、森宮さんが優子の結婚相手に伝える最後の言葉がかっこ良すぎでした!!!
将来子供ができた時には、森宮さんの言葉を思い出そう思います。

ラストに目が熱くなる!

出典:映画.com

冒頭にも書きましたが、ラスト15分でこの作品で1番感極まるシーンが続きます。

実の父親、義父、義母と、優子とみぃたんに注がれていた愛情の大きさが詰まった15分間でした!

やさしく愛に溢れた嘘
そして相手に気づかせずにいつも通りに振る舞う姿
子供への愛情に全てを注いでいた梨花(石原さとみ)

突然の出会いから結婚し、義父になりながらも
「父」になり子供を見守り続けた森宮(田中圭)、泉ケ原(市村正規)

血の繋がりはなくても、お互いがお互いを大事に想い
必要とし合ってきた想いが詰まりに詰まったラスト15分にとても涙しました。

まとめ

作品のポスターの触れ込みにも書いてありましたが、
もう一度見て、もっと泣く」と思います。

「僕は明日、昨日のきみとデートする」でも、ラストを知っているからこそ2回目は最初から涙するシーンが増えました。
この作品でも、梨花の視点で最初から観るのが楽しみです。

親子の絆や愛情、感動する気持ちを体感したい方に
ぜひおすすめの作品の1つです。

■作品情報

出典:映画.com

監督     :前田哲
原作     :瀬尾まいこ
メインキャスト:永野芽郁(優子)
        石原さとみ(梨花)
        田中圭(森宮さん)
        稲垣来泉(みぃたん)

第16回本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの同名ベストセラー小説を、永野芽郁、田中圭、石原さとみの共演で映画化。血のつながらない親の間をリレーされ、これまで4回も名字が変わった優子。現在は料理上手な義理の父・森宮さんと2人で暮らす彼女は、将来のことや友だちのことなど様々な悩みを抱えながら、卒業式にピアノで演奏する「旅立ちの日に」を猛特訓する日々を送っていた。一方、夫を何度も変えながら自由奔放に生きる梨花は、泣き虫な娘みぃたんに精いっぱいの愛情を注いでいたが、ある日突然、娘を残して姿を消してしまう。

出典:映画.com

■参考
そして、バトンは渡された公式HP:https://wwws.warnerbros.co.jp/soshitebaton-movie/#top


枡田泰明

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,178件

#映画感想文

67,103件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?