
notionで21日間習慣トラッカーを作って「書く」を習慣化する
たまたまタイミングよく21日間ゆるく続けて習慣化やチャレンジをしようという企画を始めたのでnotionで習慣トラッカーを作成してみた。
作成したのはこんなページ。

シンプルにカレンダーにチェックを入れて記録していくタイプのもの。
本当はプログレスバーもつけたかったけど、どうやってもうまく数値が引き出せないので断念。
とても簡単に短時間でできるので、初めてnotionをさわってみる時の題材としても習慣トラッカーの作成はかなりおすすめできる。
習慣トラッカー作成に役立つ参考動画
今回はこちらの2本の動画を参考にして作成。あっという間にサクサクできて嬉しい。やはり先人の知恵は活用させてもらうに限る。
カレンダー形式でチェックを入れられるようにする方法
ちょっとマニアックというか、かゆいところに手が届く情報を出してくれているのがTsuburayaさんのYouTube。
ちなみに、こちらの毎日ページを自動生成してくれるサイトはリンクが切れていて使えないので繰り返し入力は他をあたるしかない。
noteでも記事にしてくれているので、じっくり読めてありがたい。
連続する日付の入れ方
参考にしたのはテーブルの日付入力のおバカさんっぷりを笑い飛ばしつつ、楽しく教えてくれるYukaさんの動画。まいにちnotionシリーズは全部見たくなるほど面白くてとてもわかりやすい。
ただ今回は21日間なので手打ちでも許容できる範囲だけど、長期間の日付を入力する場合は、この方法を使うなり少し考える必要がある。
さぁ、何を習慣化してチャレンジする?
みんなで21日間やってみようぜ!と企画をスタートして、自分が掲げたチャレンジ目標は「瞑想の習慣化」「文章執筆の習慣化」「商業出版実現のための具体的行動継続」の3つ。
ここのところ自分の記事を書籍化することを願望と掲げた時に、出版が実現する前に「職業作家としてのライフスタイル」を習慣として身につけておきたいと思ったのだ。
そう考えた時にパッと思い出すのがこの本。
書き続けるための刺激がほしい方や長編小説を書く方にはおすすめの一冊。
自分はハルキストではないのだけど、この本に書かれている村上春樹の職業作家として長編小説を書く時のライフスタイルのストイックさにはかなり感銘を受けた。
才能云々だけではないのだ。
その才能をキラッキラに輝かせて、その輝きを世界に轟かせるだけの行動をしている。それをまじまじと痛感させてくれる自叙伝。
どんな日でも毎日400字詰の原稿用紙10枚書く。
筆が進まなくても必ず10枚書く。
筆が乗っても10枚以上は書かない。
これを長年続けてきているのは本当にすごい。
いきなりここまでのストイックにはできなくても、作家として生きるにはこれくらいの覚悟は必要なんだよなと思わされつつ、書くことを鼓舞してくれる本なので時折、読み返している。
本を出版したい。そう思うならばまず、その願望を実現化するための具体的な活動と作家としてのライフスタイルや習慣を築いてみることから自分はスタートしてみることにした。そのための21日間のチャレンジを開始してみたのだ。
スタートして2日目。
まだまだやる気だけどこれがどこまで続くのだろうか?
このチャレンジをした結果がどうなるかは自分自身でも気になっているので、少し短めの文章になったり、雑記チックになるけど、noteの記事更新頻度も上げていこうと思う。さぁやるぞ!
■あわせてよく読まれている記事もどうぞ
オススメ関連記事
・ずっとやりたかったことをやりなさい
・読む価値のない記事を投稿する抵抗感に抗う
・12星座を乗り物で例えるとあなたはどんな乗り物?
▼風の時代にワクワク楽しく自分を知るマガジン(随時更新中!)
いいなと思ったら応援しよう!
