マガジンのカバー画像

心の冒険

11
運営しているクリエイター

#人間関係

コロナ慣れ

最近もずっと家にいます。
たまに人と接触しないお出かけには行きますが。

今までの自分の傾向から考えてみると、
考える時間が有り余ってる時、
つまり、暇だとネガティブな考えが次々に襲われて、自己嫌悪のループに陥ってました。

忙しく時間がない時も自己嫌悪は襲ってくるものですけど、このコロナ期間でネガティブな発言履歴回数とかからも、暇な方が自己嫌悪になりやすいことがわかりました。

そもそものネガテ

もっとみる

カテゴライズ

普段からみんなカテゴライズしている。

自分もしている。

日本人はみんなカテゴライズが好きらしい。

カテゴライズしたがるし、されたがる。

自分が(自分に)カテゴライズされたがるのは、自分がそのカテゴリーらしさに近づくことが出来るから。

自分{男性、大学生、釣りが趣味、HSP}

これだけのカテゴライズで、自分をどんな立場か、ステータスかとかを確認し、それを誇って(または恥じて)ふるまえる。

もっとみる

超マキシマリスト

まずマキシマリストな考え(だった自分)からモノ、人、趣味などをどうとらえているかをまとめておく。

モノの持ち方集め方

今度使うかもしれない。(空き箱、昔使った教科書、押し入れの奥にある衣類)

誰かが使うかもしれない。(後輩が使うかもしれない過去問、友達が使うかもしれない小物、誰かに貸す用の釣り具)

これがないと不安。(リュックに何個も入っているポケットティッシュ、余分に持っていくルアー)

もっとみる