マガジンのカバー画像

音楽コラム

144
音楽に関するコラムをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

青春をありがとう あの頃のタワレコは一つの世界だった

※2500字近い記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 音楽の話…

いっき82
1年前
32

どのようにテクノと出会ったか(8・終)そして訪れたテクノのピーク

前回の記事では、 テクノ初心者だった 19歳の頃の私が 3冊の本を通して学んだことを 書きまし…

いっき82
1年前
28

どのようにテクノと出会ったか(7)重要な3冊の本

前回の記事では、 書籍『テクノポップ/エレポップ』を 参考に聴いた音楽を紹介しました。 思…

いっき82
1年前
27

テクノ/ハウス名曲選(後編)'91-'99

※2500字以上の記事です。  お時間のある時にお付き合いいただけると嬉しいです。 前回に引…

いっき82
1年前
37

どのようにテクノと出会ったか(6)『テクノ・ポップ/エレポップ』を参考に聴いた音…

前回は高校生の頃に知った フレンチクラブミュージックに ついて書きました。 話は再び、 『…

いっき82
1年前
29

どのようにテクノと出会ったか(5)リアルタイムで体験したフレンチクラブミュージッ…

前回は高校生の頃に観はじめた 『FUTURE TRACKS』 という音楽番組を紹介しました。 この番組…

いっき82
1年前
31

どのようにテクノと出会ったか(4)電気グルーヴとケン・イシイ

前回の記事では、 高校3年の冬休みまでに 買ってよく聴いていた CD を紹介しました。 前の記事にも書きましたが、 私のテクノ遍歴において、 テクノポップのガイド本 『テクノ・ポップ/エレポップ』 という本に 「出合う前」と 「出合って以降」で 大きく違います。 私のテクノ遍歴を 振り返るうえで、 もう一つ重要なのが 『FUTURE TRACKS』 という音楽番組です。 ▼番組が監修したコンピレーション 『FUTURE TRACKS』は、 '98~'02年頃に放

どのようにテクノと出会ったか(3)いろいろ知る前に漁って聴いていた音楽

前回の記事では、 高校3年生の冬休みにラジオ番組 『細野晴臣  2001年音楽の旅』を聴き、 …

いっき82
1年前
35

どのようにテクノと出会ったか(2)『細野晴臣 2001年音楽の旅』~タワーレコードの衝…

前回に続き、私がどのように テクノと出会ったかを 綴っていきます。 前回は高校3年の時に、 …

いっき82
1年前
49

どのようにテクノと出会ったか(1)YMOのリミックス盤で90年代のクラブカルチャーを知…

最近、いつにもまして、 テクノ系の記事をいろいろと 書いていますが、 '82年生まれの私にと…

いっき82
1年前
38

テクノ/ハウス名曲選(前編)'82-'90

※3000字近い記事です。  お時間のある時にお付き合いいただけると嬉しいです。 前回に引き…

いっき82
1年前
30

テクノポップ/エレポップの名曲12選

※3500字以上の記事です。  お時間のある時にお付き合いいただけると嬉しいです。 「初心者…

いっき82
1年前
38

テクノの魅力・三要素

昨日の記事では 「テクノ」と「テクノポップ」の 成り立ちの違いについて 書きました。 そん…

いっき82
1年前
36

「テクノ」とは

※2500字以上の記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 先日、仲良くしていただいている フォロワーさんから 私の記事のコメント欄で、 ご質問をいただきました。 これは記事が何本か書けるほど 魅力的な質問なので、 微力ながら初心者にも わかるように書いてみます。 この記事では「テクノ」という 音楽の定義から入りましょう。 「テクノポップ」と「テクノ」一般的に「テクノ」は、 シンセサイザーやコンピューターを 使った打ち込み主体の音楽を 指し