2019年11月の記事一覧

「生きづらさ」の単純な理由。

「生きづらい」ってここ何年かで広まった言葉だと思うのだけど、、、

生きづらいは、漢字で「生き辛い」だろう。「生きるのが辛い」と受け取ることもしたし、「思うように生きられない」みたいに受け取ることもあった。この言葉があって、じぶんの気持ちや状態を表現できたことで、私はだいぶ救われた人間の一人だと思う。

学生の頃から「なんで私は生きづらいのだろう??」そんなことを考えて、過去にいろんな理由を探しに

もっとみる

愛しかなかった。~母の一冊の歌集を読んで~

私の母は、5人の子どもを育て、5人目の私が小学生に上がったあたりから、母はパートに出て働きだした。

その間の時間を縫って母は短歌を学びに行っていた。

子どもながらに、趣味みたいなものを持てるっていいねとまでは思っていたけれど、、、当時実際に読まされてみても、良く分からなかった。

その母が、先日、短歌をまとめた歌集を製本した。それはそれはキチンとしていた。でも、派手でもなく、出過ぎた感じでもな

もっとみる
期待する相手はじぶんとは「違う」存在という孤独。その「違い」を尊重出来るか。

期待する相手はじぶんとは「違う」存在という孤独。その「違い」を尊重出来るか。

期待の裏には、相手を大事と思うから、相手を大切と思うからこそ、抱いていしまう、もはや、反応のようなもの。脳の仕業だと思う。

期待の裏には愛が溢れている事を先日ハッキリと気付いて書いたnote記事。

愛した相手なら、いとしい相手なら、共にしたいともうから、同じ気持ちでいて欲しいから、期待してしまうのだろうね、、、だから、期待自体は愛に溢れていると思う。期待するということは、そこに愛がある証拠でも

もっとみる
夫婦もズレを生み出す究極の人間関係

夫婦もズレを生み出す究極の人間関係

子どもに対しては気付いていたこと、、、

最近、夫婦ということにおいてハッキリ気付いたかも。

子どもと親は別の存在。別人格の存在。

 

これと同じことを夫婦において、気付いた。

そもそも、夫婦とはいえ、、、
一緒にいる事で、ズレを生み出す違った人間同士である存在であることを、実はお互いにハッキリと分かっていないが故に、期待をして、期待とは違った行動をしたり、されたりして、

「私ばっかり…

もっとみる

見ないふりをしていたじぶんに直面した

じぶんが主になったコンテンツを提供している「じぶん部」を先日開催した。

みんなでじぶんを探求しようという会だったのだけど、、、、この日は探求の対象が、提供する私になったという、なんとも複雑な気分だった。でも嬉しかった、みんなが私にとりくんでくれるから。

この結果、私はこの日、心地よくないじぶんに目の当たりすることになった。

じぶんに足りないもの、下手なモノ、無いもの、もっと言えば見ないふりを

もっとみる
不甲斐ない自分と手をつないでみるか、逃げるか。

不甲斐ない自分と手をつないでみるか、逃げるか。

私は辛抱強い。と、思う。

いろんな言い方が出来るが、我慢強い。無理をする。欲求を通せない、通さない。相手の欲求を受けやすい、相手の欲求に反対しない。交渉をしない。

そうそう!恐らく、対等に交渉するという選択肢が普段から湧いてこないのだ。常に、相手は上にいて、相談する相手になっているといったら良いだろうか。

むむっ。。と思う事を前に進めていくためには、その事態をどう受け止め→どう伝えて→どう行

もっとみる
心震え・心動くことに時間を使いたいだけなのです

心震え・心動くことに時間を使いたいだけなのです

大切にしたいものを、そのまま大切にする。

ここで言う大切にしたいものは、まず一番に自分。自分の心が震えたり、心動いたりすることに時間を使うこと。ここに後ろめたさがあるがために、ハードルを高くしていたり、罪悪感を抱いてしまったりする。

どんなハードルかって言ったら、自分の大切にしたいものに自分の時間を使うことで、何かを犠牲にしたり、今まで優先していたことを後回しにすることで、誰かの大切なモノを大

もっとみる
愛で溢れていることを見逃している

愛で溢れていることを見逃している

一昨日、娘と寝落ちて寝ていると、夫が帰って来たのに気付いた。気付いた時には夫はイラっとしていた。

夫はいわゆるONとOFFを見事にする人なので、OFFにならずに家に帰ってくると、だいたい分かる。

一昨日は、ここでは伏せるが、本当に些細なことでイラっとしていたようだった。そして昨日の夜、その些細なきっかけでスイッチが入ったことを謝っていた。そして、どうしてだろう??と話し合った。

極論、愛して

もっとみる

重要なことを後回しにしてる

更新する意味あるの??と思うような内容で、切なくもなるけど、、、投稿することが意地でもあるから、更新。

子どもの七五三を忘れた後は、年末調整を忘れる。。。今日速達で出す。今から書く。

重要なことを後回しにしてるから、、、切なくなる。

いろいろなじぶん

いろんなじぶんがいるなぁと、ふと思った日。

職場のじぶん。家族の前でのじぶん。仲間の前でのじぶん。友達の前でのじぶん。子どもの前でのじぶん。

どれも、本当のじぶんだけど、なんだかなぁと思うじぶんでいる時もある。何かを出さないようにしている様な、、、

ざらざらするものがある。

役に立つだけじゃ疲れる。

役に立つだけじゃ疲れる。

先日、和太鼓の体験レッスンへ行ってきた。

えぇ・・・とってもいい気分で帰ってきました。

体を動かして、声を出して、音を出して、体に響いて。

そして、体が思った通りに動かないという感覚を久しぶりに感じたりして、とっても楽しかった。

私の解放の時間。

こういう時間をもっと持ちたいと思った。長い間こういう時間を持たずに生きてきたように思う。

何か役に立つこと、生産性があることばかりで時間が満

もっとみる
期待すること自体は愛に溢れていた件

期待すること自体は愛に溢れていた件

誰かに、期待をしそうになった瞬間、それは止めた方が良い。私たちは、知れば知るほど、相手に期待するようになっていると思う。

チュートリアルの徳井さんの東京国税局に所得隠し・申告漏れを指摘されたスキャンダルも、知った時は、なんだかがっかりした自分がいた。あんなに頑張って、面白くて、テレビで見ない日はない人になるまでには、ながーーい下積み時代があったろうに、、、なのに、スキャンダル起こしちゃって、、、

もっとみる
期待はじぶんのモノ。

期待はじぶんのモノ。

家族ってなんでも話せるもの。家族ってなんでも理解し合うもの。家族だから分かってくれるもの。

手をつないで、お互い好きで、愛し合って、良いも悪いも分かって、結婚したはず。

結婚して、家族になったなら、「○○だろう。」という期待が、夫側・妻側それぞれにあるのだろうと思う。

私はどうしても、妻側の話を聞くことが多くなってしまうが、夫なら大変な時はねぎらって、そこにいるなら手伝って、話を聞いてくれて

もっとみる
ありのままで社会性を包むことは出来ないだろうか??

ありのままで社会性を包むことは出来ないだろうか??

ありのままと、社会性はいつも対峙してしまうのだろうか??

子どもが行くところ行くところ止めないでいたら、歩道から出て車にぶつかってしまうかもしれない、言いたい事全て言っていたら誰かを傷付けてしまうかもしれない、そのままでいたら変な奴と思われるかもしれない、仲間外れにされるかもしれない、いじめられるかもしれない、、、ありのままでいたら、稼げないかもしれない。

ありのままでいたいと思うことと、社会

もっとみる