見出し画像

「歩数」を意識してみる

最近、運動量が少ない野地です。

仕事その他で、パソコンさんと「密」になっています。

このご時世、仕方がないともいえるのですが、
何だか疲れを感じることがありますね~。

IT機器に弱い私なので、
何か新しい事を始めるためには
大変な時間と根気が要ります。

しかも今までできてたことも、
しばらくやらないと忘れています💦

座ることが多くなって気付いた事。

30分ぐらい歩くと、膝に違和感がある。

片足立ちが不安定になっている。

加齢のせいもあるかもしれませんが、
まだまだ使えるカラダだと思っているので、
これは何とかしなくちゃと考えました。

受け身で学びを得るときには、
座りっぱなしをやめることにしました。

基本立つのですが、
・スクワットをしてみます。
・足踏みをしてみます。
・20㎝くらいの台をおいて踏み台昇降運動をすることも。

もちろん、私はブレスプレゼンターなので、
呼吸も意識します。

スクワットの時は足を曲げるときにゆっくり息をはき、
吐き切った時に吸って、
伸ばす時にまた息をゆっくり吐いて、
30秒に一往復くらいのペースでやっています。
(自己流なので、万人向けではないと思いますが気持ちいいです)

足踏みはできるだけ腿を上げるようにしますが、
これがキツイ😫
長い時間は続きません。
休み休みです。

踏み台昇降運動は一回づつ足が入れ替わるようにします。
20分くらいすると汗ばんできますね。

出来るなら、外に出て歩くのが
心身の健康にとてもいいんです。

新しい空気をたくさん取り入れることが出来ます。

味覚以外の四感に沢山の刺激が入ってきて脳が喜びます。

歩くのはリズム運動の一つです。

テンポのある動きはストレスの軽減に役立つんですよ。

気分転換に「歩く」を使うこともありますね。

何かに詰まった時や
引きずりたくない思いを持った時、
歩くときに「歩数を数えること」をおススメします。

1・2・3・4・5・6・7・8・と歩数を数えながら息を吐き、
1・2・3・4・と歩数を数えながら息を止め、
1・2・3・4・と歩数を数えながら息を吸います。

歩数を数えることと、今この瞬間の呼吸だけに意識を向けるので、
過去の後悔やわだかまり、未来の心配を手放すことが出来ますよ。


今日は木曜日。葉っぱを落とした木々の枝に小さな芽が育っています。
小さな成長が感じられる一日でありますように💖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?