見出し画像

まんまるピンダ

アーユルヴェーダって何かわからないけど面白そうというだけの理由で、ひとりイベントに参加して参りました。

ピンダっていうハーブボール作りも体験。
当帰、クロモジ、よもぎ、陳皮、スギナ、笹をもりもりぎゅっぎゅに圧縮するんだけど、欲張りすぎたから縛るの大変だった。
温めて身体にあてて使うものなんだって。

生薬の量、欲張ったからめっちゃどでかい。

イベント終了後、講師の先生にドーシャ診断をしていただいたのだけど、私は火の要素が一番強いけど風の要素もあるとのこと。
若いから無理がきくだろうけど、今のうちから自分で仕事量をセーブすることを学ぶよう言われた。

最近、周りの止めてくれる言葉を鬱陶しく感じてしまうほど暴走気味。
精神的な負担から解放されると、こんなに自分の体って動くんだって感動が大きくて、あまり疲れを感じないというか。
まだまだやれるから放っておいてって思っちゃう。反省。

「体でどこか気になるところがありますか?」って質問に「特に何も…?」と答えてしまったことも恥ずかしいことだなと。
肌が乾燥してるだとか、ちょっと火照るだとかも立派な体の声なんだって。
何も気に留めていなかった私は、意識が低いね…。
もっと自分の体の変化を感じ取って、こまめに崩れたバランスを調整してあげることをしていかねば。

でも、アーユルヴェーダって何かすごく特別なことじゃなくて、毎日の生活の中にも取り入れられる理論だな。勉強したい。

食べ物についても、価格の安さとか便利さの理由から目を背けちゃだめだね。
自分の口にするものが何なのかを知ること。
自然のものの正しい価値を知って、それを作ってくれている人にしっかりと対価を支払って、守っていかねばなと。


一応、今日は平成最後の日。
元号が変わるという大した実感もなく、ただ4月が終わって5月が始まるだけだけど。
良い学びでした!

今回初めてnote中に画像を挿入してみた。これは良い。まだまだ使ってない機能があるから、使いこなしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?