見出し画像

クロエる日記★靴下に穴があいたらどうしていますか?

  朝、お水を3杯、ドリップコーヒーを1杯飲みました。グリーンスムージーも1杯飲みました。おやつに素焼きアーモンドを食べました。

 夕方バザール商店街の無印に行きました。靴下を買うためです。スニーカーを履く時に無印の靴下を履いています。しかし同じところがすぐに穴が開きます。同じところに穴が開くので、同じところの縫製が悪いのではなく、わたしの歩き方とかに癖があるのでしょう。

 で、以前インスタで穴の補修をものすごく綺麗に気持ちよく補修している動画を見たのを思い出しました。まるで刺繍。綺麗に星形と格子柄に穴を塞ぐのです。買ったときからワンポイントとしてついているみたいに可愛いのです。

 見るとどうしても「できるかどうか」を知りたくてやってみたくなるのがワタクシですから、ある時穴を動画の通りに補修してみました。

 できませんでした😥。

 補修は出来ました。ただ、動画で見たように綺麗~な星形とか綺麗~な格子柄にはなりませんでした。穴は塞げましたがどうみても小枝を集めて作った「鳥の巣」です。

 なんでじゃーーー!

 で、5回くらい補修しましたが、なんどやってもできるのは鳥の巣😓。星形になんてなりません。格子柄にもなりません。

 そのうち飽きました。穴が塞がるというちょっとした快感と達成感は得られたのですが、綺麗な星形になるわけでもなく、時間をとられるばかり。

 そこで周囲の人に「靴下の穴が開いたらどうしている?」とリサーチしたところ、「同じ靴下ばかりを買って、穴が開いたら捨てる。同じ靴下なので残りとペアリングできる」という人がいてその案を採用しようと思いました。

 というわけで昨日早速無印で同じ靴下を3足買ってきたのです。去年かおととしに買った靴下が薄地で履きやすかったので探したのですが同じ色とデザインのものがなくて別の色の物を三足買いました。三足990円だったからです。三足買うように運命づけられているのです。

 しかしその時点でわたしは気づいていました😑。

 毎年デザインが変わるので同じ靴下を買って秘伝のタレのように継ぎ足して履き続けることはできないんだろうな・・・と。そのためのデザイン変更なのかもしれないとすら思ってしまいます。定番にせぇ!

 結局靴下は消耗品なのですね。

 破れない靴下を買うのが実はコスパがいいのかもしれませんが、どこに売っているのでしょうか。

 そういえば、身近にカラフルでものすご~くひょうきんな柄の靴下をはく人がいます。ものすご~くひょうきんなのです。無地の靴下を履いているところなんて見たことがありません。あの靴下はそこそこ値段もして丈夫そうなので簡単に破れそうにありません。

 ただ、ものすご~くひょうきんなのです。

 では、ごきげんよ。

木漏れ日が綺麗な季節になってきました

 ――――――☆――――――☆―――――――☆――――――

 暇潰しに最適!📢

単行本及📕び電子書籍📱各種取り揃えてございます。

 池田クロエの作品はすべてAmazonで購入いただけます。

人が不幸より恐れるものは何だかわかるかい?

 電子書籍は、Kindleの読み放題プランに加入の方は追加料金ナシで読めます。

 Kindleアプリを無料でダウンロードして、PC、スマホ及びタブレットなどどこからでも読むことができます💻📱。

 試し読みだけでもしていただけると、小躍りして喜びます💃💃💃。

 

 

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

サポートありがとうございます😊。池田クロエです。サポートされたお金は小説の表紙作成📕に使わせていただきたいと思います。クロエは書く📝ことぐらいしかできない人間なので是非応援をよろしくお願いします。まだnote初心者ですが、何かしら得してもらえるようにと書いています🎁。