見出し画像

ブラボー降臨FC東京

おはようございます。

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々、フォロー、スキしてくださる方々ありがとうございます♪

今回は好きなサッカーについての記事になります。

新年になり2023年シーズンに向けてJリーグ各クラブが新体制発表会を行っています。
24年シーズンからJ1リーグが20チーム体制になるため、今年はJ2に降格するクラブがわずか1チームのみとなるのでよりシビアな戦いが生まれると思います。
新シーズンにむけて今回はブラボー長友率いる『FC東京』について個人的に思ったことを書きます。

1.クラブの成り立ちと去年の戦績

クラブの前身が東京ガスサッカー部でクラブ名の由来はシンプルでわかりやすくなのと「都民のためのJクラブ」をいうのを掲げています。
Jリーグ発足時から7年、1999年にJリーグへ加盟し東京都を本拠地とする初めてのチームとなりました。

2.日本代表に選ばれることが多い

意外と日本代表にコンスタントに選ばれていることが多いのもFC東京の魅力の一つ。
去年のワールドカップでレギュラーとしてチームを鼓舞したブラボー長友佑都選手をはじめ、過去の選出にて土肥洋一、加地亮、石川直宏、今野泰幸、茂庭照幸、森重真人、平山相太、米本拓司、長谷川アーリアジャスール、太田宏介、室屋成、小川諒也、高橋秀人、渡辺剛、権田修一、橋本拳人、武藤嘉紀、丸山祐市、久保建英とFC東京在籍時に日本A代表デビューを果たしています。

それだけ個人の能力の高さがあるクラブ。
スカウトの目とクラブの育成が上手くいっている証拠ですね。

3.安定した強さ、だけどタイトルが遠い

上記の日本代表の輩出力は群を抜いていますが、クラブとしてはタイトルが遠いのが少しもったいない。
ルヴァンカップ(ヤマザキナビスコカップ)2004年、2009年、2020年と3回、天皇杯が2011年の1回、J2リーグで1回とクラブ規模と実力に対してJ1リーグタイトルがないのが不思議でしょうがない。

しかもタレント豊富ながら2010年シーズンに一度J2降格も体験しています。
2019年は最終節で横浜Fマリノスに敗れ惜しくも2位でしたが、それ以外は残留争いも上位争いもしないような位置で終わっていることが多い。

同じタイミングでJ2参入した川崎フロンターレのように、一度でもリーグ優勝という経験が付いたらクラブも選手達も大きな自信となり盤石になるとおもいます。

4.補強と展望

予想布陣は4-1-2-3。
前任の長谷川健太監督からアルベルト監督にチェンジしたことで長年4-4-2だった布陣を4-1-2-3へ変更しよりポゼッションサッカーを意識した布陣となっております。
しかも相手のシステムに合わせ選手のポジションを調整する修正力も優れた監督です。

移籍関連につきましては昨年の順位からして良い方向に向かってはいるからこそ、今いる選手達の熟成とピンポイントな補強で充分なのだと思います。
横浜Fマリノスから2019年シーズンMVPのFW仲川 輝人選手と固定できていなかった待望の右ウイングを獲得。

中盤はサガン鳥栖よりハードワーカータイプのMF小泉 慶選手という即戦力を獲得。
またファジアーノ岡山よりDF徳元 悠平選手の獲得をみてFC東京のファンの方々なら思わずピンときたのでは。
なにせ過去にFC東京にて多大なる活躍をした元日本代表DF徳永 悠平さんと名前が近いので。

それ以外はユース上がり4名+高卒選手1名+大卒2名と比較的若手の獲得に力を入れている。
昨年のルーキーながらチームの軸として貢献した松木選手みたいな選手が出てきてほしいですね。

また監督が代わった影響もあり、出場機会が軒並み減った選手達が移籍していますが、ベテランはともかくコンスタントに出場していた20代中盤の選手の放出の多さにびっくり。

ただ日本代表レベルまでの育成ができる力がクラブにあるので日本人GKを育てようとしていたと思うが、昨年ベガルタ仙台からGKヤクブ・スウォビィク選手という絶対的守護神を獲得したことの反動で正GKだった波多野豪選手含め軒並みGKが移籍しています。

スウォビィク選手が衰えない限りはGKは盤石なので出ていったGK達が他クラブで成長できるかどうかは追ってみたいところです。

さいごに

日本代表を多く輩出、海外クラブからオファーが来る選手も多数と資金力もある首都クラブ。
ユース年代も強い、だからこそリーグ優勝というタイトル獲得が必須。
今年こそは躍動してほしいところです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではまた。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

11,160件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?