まずは基本からプロテインを飲むメリットを知ろう


この記事は科学的根拠に基づいて書いているものです。学生の皆さんは根拠なく書かれている記事に目標のためにも騙されないでください。僕自身が学生の時まさに騙されていた被害者でした。

ここでは、プロテインの中でも、特にホエイプロテインに注目して書いていきたいと思います!


  1. 筋肉量を増やす
    ホエイプロテインには筋肉量を増やす効果があります。ただタンパク質摂取量が増えるという理由だけではなく、体内でのタンパク質合成を刺激し促す効果もあるので、効果的に筋肉をつけることが出ます。

  1. 体内の酸化を抑える
    体の中の酸化を抑える効果があります。体内が酸化すると、体の働きが落ち、パフォーマンスが落ちたり、筋繊維の回復が遅くなり疲労として残ってしまいます!

    3 インシュリン抵抗性を改善
    難しくなってきますが、インシュリン抵抗性を改善します。インシュリンの抵抗性が改善されると、特に糖質のエネルギー利用効率が向上し、力を発揮しやすくなります。

   
4 腸内環境を改善
    腸内環境の改善をします。最近、世間               
    の皆さんにも知られてきてますが、腸                                                 内環境は健康においてとても大切です。ということは、スポーツにおいてもです。アスリートを調べた研究では、アスリートの方が一般の人たちより、腸内環境が良く、腸内細菌の多様性も高かったそうです!

 
5 やる気が出る
 やる気出る!プロテインにはモチベーションの元になるドーパミンというホルモンの原料であるチロシンが多く含まれているのでやる気アップにつながります。

6  最後にいろいろ
最後に、まとめて書くと、たくさん運動する人は、アスリートも含め、体重1キロあたり1.5グラムから2.0グラムのタンパク質を摂取することが科学的に推奨されています。体重60キロの人であれば90から120グラム。これを食事から摂取しようとするととても大変です。実際に現代人はタンパク質が不足と言われています。なので、プロテインを摂ることにより、結果としてスキル修得や回復スピードが上がったり、判断力向上にも繋がります。

スポーツ面でだけでなく、医学面でもタンパク質の重要性は強調されるようになってきているので是非タンパク質多めの食事に加え、プロテインを飲んでらベルアップしていってほしいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?