T

慶應義塾大学に通うサッカープレイヤーです。 特にスポーツの成長に役立つ科学的根拠のある…

T

慶應義塾大学に通うサッカープレイヤーです。 特にスポーツの成長に役立つ科学的根拠のある情報を書いていきます。 皆さんの健闘を祈っています。

最近の記事

最先端トレーニングの虚血プレコンディショニング(IPC)とは?

虚血プレコンディショニング(IPC)を聞いたことがある方はいるでしょうか? ほとんどの方が知らないと思うので、 Googleさんいわく、虚血プレコンディショニングとは,長時間の心筋虚血の前に短時間の虚血再灌流操作を繰り返し行うことによる虚血耐性の獲得すること だそうです。 んー、わかりにくい。簡単に説明すると、わざと、血液が足りない状態を作り、その後血液を流すということを繰り返す方法ということです。 虚血状態、血が供給されない状態から血が流れるのは、脳梗塞や心筋梗塞など

    • チート??練習効果をブーストするガジェット!

      今回は、練習法や日々意識していくようなことではなくて、あるガジェットを使うことで、練習効果をブーストできるよっていう紹介です。ブーストできますが、トップアスリートでも使ってる人も多くいて、ドーピングではありませんので安心を、、。 俗にいう、tDCSというもので、正確にいうと陽極性tDCSというものです。 このtDCSは、練習効果を増強するというデータが出ています。というのは、同じ練習でこれを使った場合、使わなかった場合より定着率が上がるということです。 何をするかという

      • 正しい練習法 (1

        この正しい練習法シリーズでは、技術習得の効率化に使えるテクニックを紹介していこうと思います。効率化できれば、周りと差を広げたり、縮めたりできるのでぜひ使って欲しいです。 今回は、練習内容ではなく、練習の順番の工夫によるテクニックです。1人での練習なら特に使いやすいものだと思います。 AbshamabとBisharaという人達が行ってくれた技術習得についての実験で、                                      新しい曲をピアノで正しくスピードを

        • 運動前にパフォーマンスを上げる方法

          1. 栄養摂取のタイミンとバランス       サウスカロライナ大学がメタ論文でお勧めしてくれている栄養摂取法は体重75キロの人で考えると、               4時間前にタンパク質20g、糖質75〜90g、脂質10g   2時間前 糖質40〜60g   直前  タンパク質20〜3g、   糖質75〜100g、脂質10g未満 大切なのは三大栄養素のバランスをとることで、そのことにより運動による免疫システムの乱れなどをも抑えられパフォーマンスを良く発揮でき、高いレ

        最先端トレーニングの虚血プレコンディショニング(IPC)とは?

        • チート??練習効果をブーストするガジェット!

        • 正しい練習法 (1

        • 運動前にパフォーマンスを上げる方法

          まずは基本からプロテインを飲むメリットを知ろう

          この記事は科学的根拠に基づいて書いているものです。学生の皆さんは根拠なく書かれている記事に目標のためにも騙されないでください。僕自身が学生の時まさに騙されていた被害者でした。 ここでは、プロテインの中でも、特にホエイプロテインに注目して書いていきたいと思います! 筋肉量を増やす ホエイプロテインには筋肉量を増やす効果があります。ただタンパク質摂取量が増えるという理由だけではなく、体内でのタンパク質合成を刺激し促す効果もあるので、効果的に筋肉をつけることが出ます。 体内の

          まずは基本からプロテインを飲むメリットを知ろう

          このブログについて   :根拠のないことでも、口では そうであると言うことはできる。 神様は存在すると言うように

           このブログは、タイトルにあるように根拠のないことをあたかも正しいことであるかのように発言する人によって、悪影響を受けてしまっている人達のために書くブログです。もしかしたら、皆さんの前にいる人たちが根拠のないことを正しいかのように言ってきて、皆さんに誤った知識を持たせていることも少なくないと思います。そこで、科学的根拠に基づき、正しいとされた、役に立つ情報をブログに書いていこうと思う。  特に実体験から、日本のスポーツ指導の現場での科学的知識の圧倒的不足の現状に落胆して、書い

          このブログについて   :根拠のないことでも、口では そうであると言うことはできる。 神様は存在すると言うように