見出し画像

【売れるマーケ】広告は3行で勝負しろ!

看板、POP、チラシ……。

お客さまとお店との最初の接点である広告では、
何がもっとも大切なのでしょうか。

お客さまが眼にした、ほんの数秒で、
お店の言いたいことが伝わるかどうか。

ここが重要です。

つまり、お店の“売り”を、
ほんの一瞬でわかってもらわなければならないのです。

「自分に関係があるのか?」「お得な話なのか?」を
お客さまは瞬時に判断します。

その判断が正しいかどうかは関係ありません。

ちゃんと見て、読んでもらわなければわからない、
とお店が言ったところで、すべてはお客さま任せ。

正確に伝えられないお店が悪いのです。

そこで大切なのは、その一瞬で判断できる情報量です。

人が数秒で、書かれている内容を理解できるのは、
3行程度の文字情報です。

文字数で、30〜40字程度でしょうか。

この3行に、伝えたいことをまとめなければなりません。

もっともわかりやすい表現法は、
キャッチフレーズ(見出し)1行、
サブキャッチ(小見出し)2行です。

キャッチフレーズで、一番伝えたいことを、
インパクトのある言葉を遣い、表現します。

ここでまず、引き込みます。

そして、サブキャッチで伝えたいことの要約を書き、
内容をわからせます。

キャッチ、サブキャッチとくれば、
ボディコピー(本文)を書くパターンが多いのですが、
先の3行で伝えたいことが盛り込めたなら、
ボディコピーは無くても構いません。

ほとんどの場合、ボディコピーは読まれません。

逆に言えば、ボディコピーを読まなければ、
何が書かれているのかがわからないような広告は、
役に立たないということです。

3行がすべてだと言っても良いでしょう。

何も気負う必要はありません。
プロのようなテクニックも不要です。

本当に言いたいことだけを書けば良いのです。

プロのように書こうとしてもできませんし、
個人商店がプロっぽいコピーを使っても、
浮いてしまいます。

熱い想いをぶつければ良いのです。
ただ、それだけ。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。