見出し画像

「スポーツ」マーケットは、経済を浮揚させるのか?

スポーツが流行っている。一般人の趣味としてはもちろんだが、それに合わせたマーケティングテーマとしての「スポーツ」である。

その中のひとつがマラソン。ウェア・シューズ・栄養補助食品なども売り上げを伸ばしている。それだけではない。

皇居周辺には、会社帰りのランナーが利用する、シャワー設備のあるロッカールームまで、できている。

山ガールは、新しいファションを生み出し、中高年の登山客を相手にしていた山の店は、若い女性で賑わっている。

ストリートダンスの教室には小学生が群がり、ウェアはもちろん、ヘアスタイル・メイクまで、凝りに凝っている。

なぜ、ここまでスポーツが流行るのか。私は思う。いまの日本の危機的状況に関係しているのではないかと。

経済が落ち込むと、仕事・収入が減り、自由に遣えるお金が無くなる。バブル期のように、湯水の如く快楽に注ぎ込むことができない。すると、生活のために節約志向が定着してくる。

将来への不安も生まれ、世の中が暗くなりがちで、楽しくない。そんな時、社会は明るい話題を求める。

それが、オリンピックやワールドカップだ。日本人が世界で頑張っている姿を見て、“勇気をもらう”と、自分を慰めている。そして、自分もやってみたいと考えるようになるのである。

しかし、野球・サッカー・フィギュアスケートなどは、大人になってからでは、容易に始めることはできない。

そこで、自分にできるスポーツを探す。それが、マラソン・登山・ダンス・自転車などである。だが、節約志向の生活であるがゆえ、一度は躊躇する。

そこで今度は、お金を遣う理由を考える。つまり、自分への言い訳。納得させなければいけないのである。

「普段節約しているし、このままでは息が詰まる。楽しみを持つことも大切だ」と、スポーツを始めるための準備に掛かる。

ここに眼をつけたのが、スポーツ関連メーカーである。スポーツの楽しさをこれでもかとアピールする。テレビの情報番組や雑誌などでも特集が組まれ、この不況下でもメーカーは活気づいている。

スポーツ関連だけではない。ある和菓子メーカーが、「スポーツようかん」なるものを発売した。スポーツ時に必要なエネルギー・塩分を手軽に補給できるように開発した羊羹である。一瞬戸惑う感はあるが、よく考えられた商品である。

栄養分を凝縮したシリアルバーなどを嫌がる人もいるし、サプリメントでは味気ない。羊羹の甘さは、疲れた身体が欲するもの。和菓子の方が好きな人も多い。面白い試みである。少なくとも注目度は高い。

このように、「スポーツ」に関連づけた商品・サービスは、これからも伸びていくマーケットだと推察できる。

ただ、日本人は流行に踊らされやすい。そして、飽きやすい。成長期・成熟期を読み間違えると、大きな失敗となる可能性も高い。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。