見出し画像

47都道府県制覇への道 第11話⑶

<3日目>※2020年2月中旬のことです。

今日は熊本駅から由布院へバスで向かいます。

何本ものバスが目の前に停まって、学生を乗せては出発していく。そんな中、バス停で30分程、由布院行きのバスを待っていました。周りの人からは変人に見えたと思います笑 (チェックアウトしてしまったので、ここしか居場所がない)

画像1

ようやくお目当てのバスがやってきたので、出発です!

このバスは、阿蘇を経由して由布院まで(一部別府まで)向かいます。

画像3

まだ阿蘇は曇っていました。なんだか幻想的。

教科書で世界最大級のカルデラと習いましたが、本当に大きい。

画像2

阿蘇駅到着(休憩)。 桜町で中国人観光客の団体が乗ってきましたが、ここで降りる方が多かったです。

画像4

相変わらず曇っていました。少し濃いものが見えたので、噴火?と思い、検索してみると、噴火情報が。あぁ、怖い怖い。

噴火しているからといって、特に何もなく、バスは出発。

画像6

阿蘇エリアは抜けたので、一安心。自然ってすごいなと感じさせる景色。

由布院までずっとこのような景色が続きます。癒されるー!

画像5

目的地、由布院に到着。乗車時間は長かったですが、景色が素晴らしかったので、それほど長くは感じず。駅前はちょうど「ゆふいんの森」から下車した観光客の方で混雑していました。

まずは金鱗湖を目指します!

画像7

自然豊かで、視力が回復しそう!

画像8

こんなに澄んでいる川をみたのは初めてです。

画像9

鳥のことは詳しくないですが、美しかったので、パシャリ。

(詳しい方、教えてください)

画像10

面白い建物も。 アートギャラリーもありました。

画像11

金鱗湖に到着! 残念ながら、この日は20度近い気温で、湯気は見られず。(寒かったら、幻想的な風景が見られるようです)

このように自然豊かな風景が広がっていますが、食事や買い物ができる場所もたくさんあります。団体や家族できている方が多く、一人旅している人はいなさそう。今度は、何人かで行こうかなと思いました。


帰りのバスの時間がやってきたので、また熊本へ戻ります。(熊本→由布院→熊本をバスでする人はなかなかいなさそう)

画像12

まだ噴火していました。特に影響はなかったのでよかったです。(これくらいの噴火ってよくあることなんですかね?)

画像13

熊本に戻り、ラーメンを食べ、火の国うどんを食べました。

また、からしレンコンに負けました(詳細は前回の記事)。

明日は、47都道府県目の佐賀に向かいます。47都道府県制覇の実現が目前となり、今日は眠れるのでしょうか??


続く


いつも読んでくださり、ありがとうございます。

もしよろしければ、100円のサポートをお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?