見出し画像

危機一髪かな!?

こんばんは。きむきむです。
今日も数ある投稿の中で私の投稿をご覧いただきましてありがとうございます。

今日は”つぶやき”に似た投稿になってしまいます。

以前の投稿の通り、私は株式投資もやっているのですが、1カ月ぐらい前から証券会社から誰もが知っているような有名な米国株銘柄Aを紹介されました。
そこから自分のチェックリストに入れながら、「買おうかな、止めようかな」とチャートを読んだりいろいろインターネットで調査をしていました。

米国株式投資をやっている方はご存知だと思いますが、今、長期金利が上昇しております。長期金利が上昇すると、株式のようなリスク資産から貯蓄資産で金利で運用できるので、リスク資産から安全資産へお金は流れ株は下落傾向になりやすいです。

ということで米国株も調整局面(つまり下落)していたのですが、「米国株A」だけは徐々にですが上昇。
下落局面で上昇し続けるというのは、基盤が良いのではないかと予測したりしていました。。

米国株は為替と株価の上下がリスク要因ですが、1株から買えるが魅力です。日本株は100株からしか買えないので、少額から投資できる魅力があります。

そしてその銘柄Aも米国株としては安値。

遂に今週、安値での注文を入れることにしました。

注文入れた晩は、設定した株価(指値)が安すぎて、購入できませんでした。

翌日も注文を維持しようと思ったのですが、急遽、資金が必要になり注文をキャンセルしました。
その晩、株価が大幅下落!

えっ!何で!

私がキャンセルした設定した株価(指値)よりも大幅下落し7.7%安。

翌日びっくりして証券会社に連絡したら、

「安くて買い頃です」

とのこと。

(「ほんまかいな?」と私の心の声が聞きます。そういう回答は期待していなくて、下落理由とか見通しを知りたいのデス。)

ちらっと見たネットニュースの情報をきっかけに

「株の交換みたいな記事がありましたけど調べてもらえます?」

と尋ねました。

4時間程経ち連絡が来ました。

子会社の分割し、外国の会社に事業を売却すると発表したそうです。
これによって株が単価は上がりますが、8対1の交換になるそうです。
つまり、例えばですが株数が100株もっているとしたら、12.5株になってしまうとのこと。


株式投資の理想は安値の株を買って上がるとレバレッジがよくなりますが、
高値の株だとレバレッジが効きにくくなり魅力が下がります。
勿論、長期に保有して事業が好調であれば利益を取れるかもしれませんし、
「買い注文」するかどうかの判断はそれぞれの戦略と判断ですが、
私にとっては今回は前日の買い注文キャンセルで正解だったような気がします。

やはり、人の話は鵜呑みにせずに、常に検証が必要ですね。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
良い週末をお過ごしください!

未来志プロデューサー きむきむ
#YouTube  「未来志【史】チャンネル」やっています。良かったら訪問してみてください。
#未来志 #未来史 #note毎日更新 #米国株 #長期金利 #21日連続投稿 #noteのつづけ方 #生き方 #自分にとって大切なこと  

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?