マガジンのカバー画像

よく 書けてるとおもう 記事

87
文章がよく書けてる、上手だなぁと思う記事の保管箱です
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

仕事の辞め時と人間関係の潮時は似ている

「仕事を辞めたいけど、辞めてもいいのかな……」 こんにちは、桃です。現在22歳。新卒で入社した会社を2ヶ月で退職し、現在はアルバイトとして働いています。 今回のテーマは「こうなったら仕事も人間関係も清算してよし!」の目安について。 この世の中で、仕事を辞めたいと思ったことのない人はかなりの少数派だと思います。 こんな会社、絶対辞めてやる!と歯を食いしばり、ついに我慢の限界がきて辞表をたたきつける勢いで退社。新しく入った職場も最初はいいなと思っていたものの、やっぱり何だ

明日の私へ〜私と鍵を閉める話をする〜

 こんばんは。イズです。 先程、引っ越しを終えました。大学生活を送った町に別れを告げました。  ちょっとだけ、今の思いを整理しようと思います。  正直に言って、まだ実感がありません。部屋を出る時には全部掃除をして、荷物もまとめて、部屋には塵ひとつ残っていない状態にしていました。空っぽの部屋で、退去の立ち会いの時間を待っていました。  そこまでしているのに全く実感がない。ただ今は春休みで帰省しているだけ。その準備を大がかりにしているだけ。一週間もすればまた戻ってきて、大学

図書館スタッフだって立つのよ

「座ってるだけで楽そう」と言われる仕事の代表格である図書館スタッフですが…… 知りたくないですか?みんなが知らない、図書館の裏側! こんにちは。都内の某大学図書館で働いている桃です。 今回は、「座ってるだけじゃない!図書館スタッフのお仕事」というテーマで、図書館の主なお仕事を4つ、ご紹介しようと思います。 私は大学図書館で働いているのでそこでのお仕事の経験がメインですが、市立図書館と重なる部分もたくさんあるでしょう。 身近にある「図書館」という存在の裏側を知って頂き

紙か、電子か。それが問題だ!

紙の質感は好きだけど、持ち運びしやすい電子書籍も捨て難い……そう思ったことはありませんか? 両方買えば済む話ですが、できればどちか一方を選びたいですよね。決められなくて時間ばかりが過ぎ、いざ買おうと思う頃には熱が冷めてしまった……そんな経験のある方も多いと思います。 でもこの記事を読めば、もう迷うことはありません!今回は、紙に適したジャンルの特徴、電子版に適したジャンルの特徴をお伝えします。 紙の本は「もう一度読みたいページ」を探しやすい紙の本の最大のメリットは、パラパ

明日の私へ〜私と明日の予定を立てる〜

 こんばんは。イズです。 最近日が長くなったなと感じます。夕日をしっかり見えるようになった。少し前までは夕方のオレンジの時間が一瞬だったのに。着実に春が近づいていますね。  今日は明日の予定を考えようかと。ここ数日、学校がなくても何かしら予定が詰まっていました。基本遊びですけどね。友達に少しでも会っておきたくて詰めていました。明日は久しぶりに何の予定もありません。  何をしようかな、何を食べようかな。  朝ごはんはパンにしようかな。でも、今日の残りのご飯もあるしな。あ、

もしも、ポケモンがなかったら……

よく言われることではあるが、仮にスティーブ・ジョブズがiPhoneを作らなかったとしても、数年のうちに他の誰かがiPhoneを作っただろう、という話がある。現に、ソフトバンクの孫正義がジョブズのもとを訪れた際に、「こういう物を作ってくれ」とiPhoneのコンセプトに似たものを提案したことがあるそうだ。 もっとも、これはどの製品や学問に対しても言えて、アインシュタインがいなくても相対性理論は生まれただろうとか、いろいろな話がある。   そこでひとつ疑問なのが、「もしもあの時点

有事の際のインターネットの「読みかた」

コロナ禍に入って、しばらくTwitterを見る頻度が激減していた。以前は、一日もツイートしない日がないほど張り付いていたのに、ここ2年ほどは、数日に一度見たらいい方で、ほぼ全く見なくなっていた。 理由は明白で、Twitterに流れてくる情報に「胸焼け」してしまい、見たくなくなってしまったからだ。最近はさすがにコロナ禍が日常になってしまったけれど、この生活に入りたての頃は変な陰謀論とか、政府を批判するツイートばかりが目について、なんともいやな気持ちになったものだ。 最近は、

図書館スタッフ直伝!断捨離で手放してはいけない本

「断捨離」という言葉が流行ってから随分経ちますが、昨今のミニマリストブームは止まることを知りません。 特に本は、「片付けの序盤に手をつけやすいもの」と言われますよね。 ですが、一度手放した本が二度と読めなくなる可能性、考えたことはありますか? 今回は、図書館で働く本に詳しい人間として、手放してはいけない本の種類を2つ、ご紹介しようと思います。 1.小説・マンガkindleで読めるからいいのでは?と思いがちですが、実はこれらの「創作物」は手放してはいけない本の筆頭です。

図書館スタッフが教える「きちんとした」本を選ぶコツ

最近Twitterで「知りたいことがある時、なぜきちんとした本ではなく安直な本に手を出すのだろう」という呟きを見かけました。 また、トンデモ本と呼ばれる学術的な信ぴょう性の低い「自称・研究本」が話題に上がることも増えてきています。普通の顔して本屋に並んでいるこれらを、見分ける方法はあるのでしょうか。 その方法は、実はとっても簡単。しかも、家から一歩も出ずにチェックできる方法もあるのです。今回は、①本屋で②おうちで「きちんとした」本かどうかを見分ける方法をお伝えします。