マガジンのカバー画像

よく 書けてるとおもう 記事

87
文章がよく書けてる、上手だなぁと思う記事の保管箱です
運営しているクリエイター

記事一覧

敵より味方を作ろう

40年近くサラリーウーマンやってきて思うことは、やっぱり会社でうまく立ち回るには敵よりも味方を多く作った方が良いということ。私はどちらかと言うと尖った性格で若い頃はいろんな人とぶつかったこともありましたが、アメリカに引っ越してきて日本人は1人だけの職場で20年以上働いてきたりして思うことは自分を支えてくれる人、背中を押してくれる人、そして引っ張ってくれる人のありがたさです。 アメリカの職場環境だと人事部が親切に「この人は来年はこの部署に配属してあげよう」なんて異動先を考え

目標は高くしておいた方が良い理由

新しい年に入って今年の目標を決めた人も多いのではないでしょうか。今年限りではなく、人生の目標や数年後の目標など、いろんな目標があると思います。目標設定に際してSMART(Specific、Measurable、Achievable、Relevant、Time-based)という手法を使っていらっしゃる方もいるかもしれません。SMARTって何?という方にはググっていただくとして、目標を決める際にはちょっと無理かな?くらいの目標を立てると良いと思います。なぜならば、目標を立ててき

iStockコントリビューター登録方法-審査申請-

こんにちは。nentaです。 以前の記事でも書きましたが、ストックサイトを増やすにあたってiStockの登録作業に手間取ったので具体的な手順をここにまとめておきます。 審査を受けるiStockにクリエイターとして登録するには、審査を受けなければなりません。このとき、スマホアプリから審査を申請する必要があります。 以前はPCからできたようですが、なぜか今現在(2023年6月)はアプリからしかできないようです。 ちなみに、クリエイターのことをコントリビューターといっています。

正しい選択より選択を正しくするという考え方

そろそろ50代も残り少なくなってきている私ですが、つくづく感じることは人生には正解がないなっていうことです。人生は選択の連続です。若い頃はどの学校に行くか、どの部活に参加するか、誰と友達になるか。そして大人になると結婚するかしないか、子供を持つか持たないか、今の仕事を続けるか続けないか、などなど。生きている限り何らかの選択をしていきます。そしてなるべく正しい選択をしていきたい。でも正しい選択って何なんでしょうね。 自分なりに考えて人生のいろんなことを決めてきたのに、ふと周り

社会人1年生、内定者時代を振り返って

こんにちは。高校5年生です。 昨日、私が勤める会社で内定式が開催されたと聞きました。内定式のことを思い出すと、実家の自分の机の周りの風景が浮かんできて泣きそうになります。もう2度と再現されることのない部屋の風景です。そこにあったものは東京の自宅、今私が座っている目の前に置かれているものばかりだというのに、これら全てを掴んで福岡に帰ったとて再現することのできない風景です。 話がそれました。もう内定式の時期かと、私はしみじみしております。あの頃、私は心を決めたにも関わらず、行

【保存版】Midjourney おすすめプロンプト100選+chatGPTで自動化するプロンプト

画像生成AI(midjourney)の基礎プロンプト集をつくりました。 100以上のおすすめ基礎プロンプトを公開しています。 実際にmidjourneyなどの画像生成AIを使う時に参考にしてください。 完全に無料で公開しているので、この記事が良いと思った方は、 お金はいりませんが、Twitterをフォローしていただけると喜びます。 また、Midjourney含めて、DALL-Eの画像生成については書籍で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてください。 普段、AIの最新情報を

Midjourneyでピクセル&ボクセルアート風

Midjourneyに得手不得手があるなら間違いなくピクセルアートは苦手な分野です。ガタガタでボロクソな画像を平気で作ってきます。 例えばいつものキッチンでホットケーキを焼くビックフットで試してみましょう。 ピクセルアートという指示だけでは全然ピクセルアートっぽくならないんですよね。 まずセルが揃っていないし、いろいろテキトー。 このうろ覚え感。学習が足りてないんじゃないの?ということで指示語を増やしていきましょう。 まず「2D」であるとうことと「8 bit pix

成功体験という足枷

アメリカに住んで20年以上経ちました。Y2K問題でやいのやいの言ってた20世紀の終わりにこっちに来た当時、お店に行くと家電製品は日本製品だらけでした。異国にいて自分の国のブランドをいろんな場所で目にするのは、なかなか誇らしかったです。そして20数年経って、それらの家電は韓国製に全て変わりました。私はグローバルでのポジションで10年以上働いていたけれど、ターゲットのマーケットとされるのは中国、そして最近はインド。日本のプレゼンスがどんどん薄くなっているのを肌で感じてきました。ド

【NFT】OpenSea、OpenSea Studio(開発名Creator Studio)リリースに伴う、既存コレクションの扱いについて

【2023年10月4日07:30追記】OpenSeaより正式にOpenSea Studio(開発名Creator Studio)がリリースされました。詳細は以下の一連のツイートをご確認ください。 公式ドキュメント(英語のみ)出ているので、こちらもチェックです。日本からだと日本語サイト(まだ古い情報)に強制リダイレクトされるので、以下の文字列を直接URLに打ち込んでください。 https://support.opensea.io/hc/en-us/ あるいは https

光造形3Dプリンター生活のはじめ方

2018年にFDM式(樹脂をノズルから押し出して積層するタイプ)の3Dプリンターを買って使っています。FDM式については下記の記事にまとめてあります。 で、そろそろ光造形にも手を出したくてANYCUBIC のPhoton-Sを買ったらとても良かったので、1ヶ月くらい使ってみた感想やノウハウなどをまとめてみたいと思います(追記もあります)。 なお、臭いがとか後処理が面倒だとか、買う前は色々考えると思いますが全部杞憂です。私も心配しましたが杞憂でした。必要なら買えばいい。杞憂

新作「Million Dark Depth」

皆様年末ぶりです! まずは新作の開発を正式にスタートさせたご連絡です! 「Million Dark Depth」<ゲーム概要> ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・ 滅んだ地球の奈落を探索するローグライクアクションゲーム。 奈落の地下階層はなんと100万階。 その最下層で暮らしているという「キミ」からのメッセージが届かなくなり、心配した宇宙育ちの主人公「モマ」は、宇宙での生活を捨て「キミ」を探しに地球の奈落へ飛び込む。 プレイヤーは、少ないリソ

Million Depth (ミリオンデプス) 開発進捗報告 vol.4

皆さんこんにちは! 滅亡後の地球の地下100万階を目指すローグライク 「Million Depth(ミリオンデプス)」 紹介CAMPページ の開発進捗報告 6, 7月分です! ん?Million "Dark" Depthじゃなかったって?! なーんと!そこに気づいてくれたあなたは、もはやこのゲームのファンですね! 愛しています!! まずはその話から。 ゲームタイトル変えます!本作のタイトルを Million Dark Depth (ミリオンダークデプス) から

失敗談よりも成功体験を聞いた方が良いと思うよ

私は定期的にTwitterのスペースの朝活部屋にゲストとして呼ばれて何だかんだ話してるんだけど、失敗談を聞きたいっていうリクエストがあったらしいです。 そっか〜。まあ公の場で話す時には時間の制約もあるから、やっぱり前向きな話題を取り上げることが多いし、プロフィールにも自分のキャリアの良いとこ取りしたことしか載せないですしね。キラキラした部分だけじゃなくて、もっと泥臭いことも聞かせてってことでしょうか。 私にも失敗談なんて山ほどあるし別に話しても良いんだけど、私の意見として

グローバルな環境での英語の必要性

まずお断り:この記事では「グローバルな環境」の定義を母国語が同じでない人達が集まるコミュニティとします。 グローバルな環境で働く際に必要なのが意思疎通のための共通の言語です。お互いに何を言っているのか分からなかったら仕事になりませんから。残念なことに私の知る限りでは共通言語は日本語ではなくだいたい英語なので、英語を母国語としない人達に第二外国語として英語の習得を強いる環境になっています。なので英語を母国語とする人達は外国語を習得する必要性があまりなく得してるな〜って思う反面