見出し画像

捨てずに済みました◎ナルゲンボトル

五年間使い込んだナルゲンボトル。

軽くて大好き!

ロゴは剥がれてきたし、渋がすごいし、キャップと本体のつなぎが切れてしまったし。

そろそろ買い替え時かな?と思ったのですが、なんだか捨てるのが勿体無いので、ボトルカバーを編んでみることにしました。

模様は、最近、編みたくてうずうずしていたスタークロッシェで!

かぎ針で丸底を編み、側面を編み上げていきます。

何回もやり直して、なんとか、完成しました!

着脱しているうちにちょっと伸びてしまいました。

延命成功。かわいい〜。

わたしも作ってみたい!という方のために、以下、創作メモを残しておきます。

・かぎ針編み(6号)
・マニラヘンプヤーン使用

輪の作り目(6目)でスタートし、七段目まで増し目をしながら丸底を編みます。

丸底が編めたら、そのまま側面へ。スタークロッシェは、21模様で一周。

いい感じの高さまで編めたら、細編みを何段かして、縁取りします。

以上、お試しあれ〜〜〜!

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,342件

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡