マガジンのカバー画像

国際協力業界の声

74
国際開発ジャーナルスタッフが日々の取材の中で拾った業界の声を発信していきます。<更新:毎週月曜日>
運営しているクリエイター

#国際協力

【Trend of JICA】国際キャリア総合情報サイト「PARTNER」が大幅リニューアル

登録団体の求人応募も直接可能に 国際協力機構(JICA)が提供する国際キャリア総合情報サイト …

【Trend of JICA】援助潮流や国際協力の議論へ貢献を

JICA緒方研究所の多様な研究 「人間の安全保障」を推進した緒方貞子氏の名前を冠した国際協力…

【JICA Volunteer’s Next Stage】ブルキナファソでのブログ発信から記者へ

人間関係も仕事も0から作り上げる ☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のそ…

COP28ドバイ会合 日本政府交渉団のOECC加藤真氏が報告

「化石燃料時代の終焉の始まり」を宣言 途上国の現場知る強み 日本も知恵の貢献果たす 国連気…

高い案件マネジメント能力で民間企業の海外展開を支援【日本国際協力システム(JICS)…

「J・Partner」を通し独自の民間連携事業にも注力 調達代理機関として活動領域を広げる(一財…

【クラウンエイジェンツ・ジャパン(株)】 若手社員インタビュー

「自分ならでは」のカラーと幅広い分野にわたる知識・経験を身につけて信頼される調達のプロフ…

【JICA Volunteer’s Next Stage】エチオピアでの衝撃から決心―困窮子育て家庭との「つながり」を生み出す

☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のその後の進路や現在の仕事について紹介します 栗野 泰成さん ●出身地 : 鹿児島県出身 ●隊 次 : 2014年2次隊 ●任 国 : エチオピア ●職 種 : 体育 ●現在の職業 :一般社団法人チョイふる 代表理事 支援を本当に必要としている層に届ける  「よし!いけいけ!」。日曜日に、(一社)チョイふるの事務所を訪れると、何やら楽しげな声が聞こえてきた。中では小学生の女の子がパソコンに向かって喋っていた。彼女はオン

空間情報技術で社会をつなぎ、地球の未来を創造する【アジア航測(株)創業70周年スペ…

脱炭素事業などサステナブル経営も推進 アジア航測(株)は今年2月26日、創業70周年を迎える…

【JICA Volunteer’s Next Stage】現地人と一緒にキルギスの魅力発信―可能性を広げる…

☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のその後の進路や現在の仕事について紹介…

【人材育成のプロ集団 JICEの貢献】定住外国人の就労と途上国の若手官僚育成に貢献

人材育成支援に生きる”研修のDNA” 介護や建設、運輸業など人手不足に直面する日本社会。どう…

【JICA Volunteer’s Next Stage】「あるものを生かす」ケニアの教えを胸に営農―地域…

☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のその後の進路や現在の仕事について紹介…

【“再エネ100%”への挑戦vol.3】ローカルから目指すグローバルな課題解決―自然電力…

同じ想いを持つパートナーたちと地域の新たな価値創造に取り組む 「青い地球を未来につなぐ」…

【JICA Volunteer’s Next Stage】マラウイ人のような温かな心で耳を傾ける―地域の課…

☆本コーナーでは日本で活躍するJICA海外協力隊経験者のその後の進路や現在の仕事について紹介…

【設立50周年を迎えた(株)日本開発サービス】「世界をつむぐ一本に」を合言葉に次なる50年を目指す

開発協力業界で独自の地歩を固めてきた(株)日本開発サービス(JDS)が設立50周年を迎えた。翻訳・通訳、印刷業からスタートし、1990年代から政府開発援助(ODA)のコンサルティング部門に参入、成長を加速させてきた。その足跡と変遷、そして次なる挑戦を展望してみた。 挑戦と試行錯誤の半世紀生き残りをかけた日々  日本開発サービス(JDS)は2023年10月20日、都内で「設立50周年記念式 典」を開催した。半世紀にわたり、さまざまな領域に挑戦し、試行錯誤を続けながら業務の裾