見出し画像

139/366 燃えていたい

こんばんは。

最近、図書館で本を借りるのにハマってます。
街の図書館を舐めてました。はい。。

いけば読みたい本の宝庫。
これもこれも読みたい本だ!と出会う出会う。。
しかも制限時間付きで読んで血肉に変えなければ追いつかない。

今年の目標は『知行合一』。
学んで活かす、この一連のループを取り続けて年間100冊を目指すと掲げていたので図書館は最高にありがたい。

今回はこの5冊を借りてきました。

  • 忘れる読書 落合陽一著

  • 武器としての決断思考 瀧本哲史著

  • 絵本 アランの幸福論 アラン著 合田正人訳 田所真理子絵

  • 子供は罰から学ばない ポール・ディックス著 森本幸江訳

  • ZERO to ONE ピーター・ティール著 

今日からまた最高に楽しい読書週間になりそうだ。
まだまだ読みたい本がたくさんある、本当に幸せだ。

ただ、改めてなぜここまで読むのか。

今日、ある方の配信でこう言っていた。
『男はハンターだ。長期的目標に燃える。雄はそんなもんだ。』

そこで悟ったんですよね。
あ、自分は燃えたいんだ。まだまだ先に進みたいんだって。

ここ数年本を漁るように読んで。
最初はノウハウが載っているhowto本を読み、
嫌われる勇気のような自己啓発的な本を読み、
幸福論や自叙伝などの哲学本を読んだり、歴史的な古典に触れてみたり、
海外の方の本を読んでみたり、、

読めば読むほど世の中には最高にエキサイティングで
原始的で本質的な事柄が知ることができたりする。

また読めば読むほど共通項が見えてきて、さらに線が繋がって面白くなる。

そうすることでほんの少し自分の厚さと熱さが増していく。
そんな気がしてならない。

自分は全ての人に勇気が与えれる背中を見せたいし、応援したい。
その思いは変わらず持っているからこそ、まだまだ燃えたぎっていたい。

「今のままで大丈夫です。」と会社の人に言われたんですよね。

答えは「NON!!!糞食らえだ!」だ。

まだまだ燃えて進んで、今の自分を超えていきたい。

だからこそ、読書や学びは最高の栄養だ。

さあ楽しんでいこう!

ここまで読んでくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?