見出し画像

パートタイマー(37)のくせに生意気だぞ!

2024/5/27 AM10:49記

どうものび太です。

主たる生計者しずか様のおかげで基本的に
土日祝のみの出勤で許されている自適な
洋服屋パートタイマーの私が,生意気にも
仕事のことをしたためましたので,もし
よろしければお読みください。

5月24日は平日の金曜だが,イレギュラー的に
出勤日だった。

それもいつもの勤務先とは異なる少し離れた
店舗。
相変わらずクーラーの効かない車で通勤。

本来,取扱い商品を着用して出勤するが,
暑さには勝てない。
私物のショーツだが許して貰おう。

特にこの日は店頭での接客ではなく,
裏方の事務作業。

今月半ばから新しく入ったというか系列の
レストランから異動された私と同じパート
タイマーの女性に,レクチャーする業務。

商品のレジ登録やバーコード作成などを
教えるというもの。

パートがパートに教える内容か?と思う。

だが,このバーコードによる商品管理を
導入したのは私である。
代表にやれと言われたから仕方がない。
是非に及ばず。

弊社は驚くほどアナログである。
本当にファッションを売り物にしているのか
目を疑うほどだ。

手書きや手入力のオンパレード。

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ」
言いたい。DIOのコスプレして言いたい。

バイヤーは男女で1人ずついるものの,
大手のように役割や担当が分かれている
訳ではなく,皆が何でもやるという感じ。

とりわけパソコンには弱い。全員。
私も多分に洩れず同類項のはずなのだが…。

私が就いていた前職のこともあり,何となく
できそうだと買い被ってくれているようです。

いや,皆さんと同じです笑
何も分からないので一から調べてやってます。
外注した方が費用対効果高いです。

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ」
言いたい。
ジョルノ・ジョバァーナのように連呼したい。

ただ土日祝だけとは言え私も多少楽になるし,
自身の勉強にもなるし,接客よりストレスが
少ないかもしれない笑

スタッフのムリ・ムダが削減されれば,
仕事を細分化して役割分担ができたり,
接客や洋服の知識拡充のための時間を
捻出できたりするかもしれない。

そもそも,洋服について学ぶ時間を会社で
設けていないのは良くないと思っていた。

余暇を使って自身で吸収して血肉にする
向上心も不可欠だとは思うが,体系的に
学べる場を用意すべきだ。

洋服に携わっている身であれば,知っていて
然るべき或いは疑問を抱いても不思議でない
事にも意外と無頓着な人が多い。

服の歴史やディテール,ブランド名の由来とか
根本的なこと気にならないのかなぁと思う。

そう思うが,ネットですぐ調べられる世の中
というのが弊害になっているのかもしれない。

誰かが教育しなくても調べれば?
それで済んでしまう。
自社にとって正解とは言えずとも間違いでは
ない答えが転がっていて,すぐ拾える。

そして2,3日後に忘れる。
以降,繰り返し。

調べたことや見聞きしたことを自ら咀嚼して
伝達することで,送り手受け手双方の記憶に
残りやすい。はず。

そして,大事なのは調べる前に考えること。
分からなくても推察すること。
自分の中の"0.1"を沢山手繰り寄せて,"1"に
近づけようと試みること。

どの業種の方でも仕事で当たり前にやって
いるはずですが,これも意外とやっていない。


試しに店員さんに色々質問してみてください。

素直に分からないと答える方は信用できる
かもしれませんが,多分こうじゃないかとか,
こう推測してますとか,思考を止めない方は
信頼できる店員さんかもしれません。

以上,明日は思慮深い人間になれますように。

追伸.
質問はお手柔らかにお願いいたします笑

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?