見出し画像

【day82】もしもの時どうする?〜保険制度について〜

おはようございます。

本日も書いていきます!

本日から、私的保険に関する内容を書いていきます。

私的保険??という方は、こちらの以前の記事を読み全体像を掴んでいただけると理解しやすいと思います。

保険の概要について本日はお話ししていこうと思います。

では、いきましょう!

保険制度

私的保険は、大きく分けると以下の3つに分かれます。

・生命保険
・損害保険
・第三分野の保険

本日は一つ一つ簡単に概要をご紹介していきます。

・生命保険
人の生死に関して保証する、定額給付の保険=あらかじめ決められた保険金が支払われます。

具体的なものとしては、

終身保険
定期保険
養老保険
個人年金保険

などが挙げられます。


・損害保険
偶然の事故で発生した損害を補てんする(実損てん補)の保険です。
具体的なものとしては、

火災保険
自賠責保険
自動車保険

などがあります。


・第三分野の保険
生命保険・損害保険のどちらにも属さない、人の病気や怪我に備える保険です。

具体的なものとしては、

医療保険
介護保険
傷害保険
がん保険
所得保障保険

などがあります。


まずは、これらの種類の概要を理解し、保険に加入している方はどの種類なのかを理解することが大切になってきます。

私自身、とりあえず保険屋さんに勧められたものを加入していた背景があるため、このように全体像を把握し、細かいところを詰めて考えていくことで無駄な保険に入らなくて済むと思います。

理解することがないと選択することができないと感じることが多々あるため、一緒にぜひ今後も知識をつけていきましょう!

明日は、生命保険の仕組みと細かいところについてご紹介していこうと思います!

また明日お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?