見出し画像

押し売りしない心

本日は、先日友人と話していたリアルな内容をご紹介できればと思います。

友人は営業職で、私自身は営業経験がないためとても参考になりました!

自分自身将来的に開業したいという思いがあるため、営業についても学ぶ必要があると思っています。

また、理学療法士も人と接する職業であり必須なスキルであると私は感じています。

では、本題に移ります。

友人との会話での結論は「押し売りをしない」ことが大切ということに落ち着きました。

営業において、何か商品を相手に売るときには売りたい気持ちが前面に出てしまい、押し売りになってしまいます。

押し売りと営業は何が違うでしょう??それは、私が考えるには、「相手のニーズに合わせる」ことが何より大切になると思います!

相手のニーズに合わせず、自分よがりな営業は結果として押し売りになってしまいます。

そのため、まずは相手の困っていることを聞き出し、問題点の解決策を練り、提案するという流れがとても大切になると思います!

これは、普段の臨床でやっている流れと同じですよね!セラピストよがりな介入にならないよう今一度、相手の訴えに耳を傾ける必要がありそうですね!

ぜひ今一度考えてみてください!


本日も読んでいただきありがとうございました!

フォロー、コメントなどお待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?