見出し画像

イライラや焦りは不要な思い込みを持っているサイン

今日から
満月前日の10/1にかけて、
・あれもやりたい
・これもやらなくちゃ
と、やりたいことや、やるべきことが
どんどん山積みされてしまうかもしれません


実際
山積みになることもあれば、
実際は山積みになっていないのに
なんとなく
何かに追われているような気がして
わさわさと落ち着かない状態になる
こともありそう( ̄▽ ̄;)


満月にも近づいているため
日増しにイライラ感が増したり
焦る気持ちが強くなるかもしれません


ここで大事なことは
イライラ、焦りの感情に
飲み込まれないこと
です


何も考えずに
やりたいこと
やるべきことを
その都度やっていたのでは
時間は足らなくなるばかりです


優先順位の高いものや
自分が楽しいと感じるものから
取り組んでいくといいでしょう


とにかく
完璧にやろうとして
自分を苦しめないことが大事です


何事も楽しむという姿勢を…


私たちは、
無自覚レベルで
自分の心の軽やかさを奪うような
行動パターンを持っているものです


例えば
やることが山積みになって
時間が足らないという時


多くの人は
焦ったり
イライラしたり
ストレスが溜まる
という反応をしてしまいます


でも
本当は他の反応だって
自分で選べるのです


焦ってもイライラしても
やることは減らないですし
時間も増える訳じゃありませんよね


むしろ
状況を悪くしてしまうものです


では、どうしたらいいのか


やるべきことがたくさんある場合
すべてやる必要があるのなら
とにかく
淡々とひとつずつ取り組んでいく


そして
そこには感情の乱れは
必要ないのです


わたしたちは
何の疑いもなく
そういう反応をするものだ
そういう行動をするものだ
と思い込んでいるのです


それによって
不要なストレスを溜めていることを
当然と思っているのかもしれません


イライラや焦りなどは
不要な思い込みを持っている
というサインです


それを少しずつでも
改善できるようになれば
自分の中にゆとりが生まれ
心軽やかに過ごせるようになると
思います


自分の心を重くしているのは
ほかの誰でもなく
自分であるということに
気づくタイミングでもあります


Frustration and impatience are signs of unnecessary beliefs


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?