見出し画像

僕とマガジンの話

少し本題から離れて記事を書いてみることにする。というのも、前回で睡眠の話は10回目を迎えた。エアーベッドとの別れは衝撃的で書いていながらも当時のことを思い出していた。今はもちろん違った環境で快適に眠れているとはいえ、やはり当時のことがフラッシュバックしてくる。過去は過去と割り切れば早い話なのだが、少し詰まるところがあるので今回はnoteの別機能を少し触れてみることにする。noteを書き始めて150日以上経過しているのに、まだ知らないことが多くて日々、驚かされている。今回はそんな中でも「マガジン」のことを少し書いてみる。

そもそもマガジンとは何ぞや


"何ぞや"の言い方と語呂が好きである。とにかく語呂が良い。マガジンといえば漫画漫画雑誌やその他出ている連載物が想像されるがnoteにもそれは存在する。言ってしまえば「連載物をまとめたページ」みたいな物だろうか。私はこれまで何度か連載物を書いてきている。もちろん、それを書く以外に短編ものも書いてきている。割合的には圧倒的に単発が多いとはいえ連載もいくつかある。それをふと読み返したいときや、読んでもらいたいときに便利な者である。次章で私が作ったマガジンを宣伝がてら紹介してみよう。

マガジン紹介してみる


ここで私が今まとめているマガジンを3つ紹介しておこう。この流れは以前にもやった気がするが、ここではご愛嬌だ。マガジンを定期的に載せることで止まっていた連載をしっかり書こうという気合を呼び戻すことにもつながる。

マガジン①: PCを新調してからもうすぐ2年になる話


一番最初に書き始めた連載物だろう。この頃のnoteではとにかくネタがなかった。日常の中から思いついたことを書こうにも、どこまで書こうか悩んで下書きに残す日々。変な話だがそんな中で自分の持ち物に目をつけた。私が大学卒業と同時に買ったMacBook Pro。もうすぐ2年とか言いながら気がつけば2年を過ぎていたので時の流れの速さを実感する。特に不調もなく、恐らくバッテリーは弱っているが使えているのでオールOKみたいな感覚である。この連載はまた加筆修正をすることにしよう。2年経ってから起きたこととかを書けば、将来誰かや自分の役に立つことだろうからな。

ここで次回に続くます(まとめ)


悔しい。ここで私が決めた1000文字ルールが仇となって帰ってくるとは。別にもっと書いてもいいのだが、あと2つのマガジンを紹介するだけで余裕で1000文字書いてしまうので長すぎる。序章をもっと削ればよかったとか、色々思いつくところはあるが今回はここまで。次回に持ち越すことにしよう。次回、残りの2つのマガジンを紹介することにする。これまで書いてきた記事を振り返るみたいで楽し口なってきたので、定期的にこの企画はやってみることにする。

最後に(公開範囲とコメントに関して)

本記事の公開範囲は私のSNSを通して宣伝をしているが匿名でのもの、実名でのものの両方で公開をしている。これで黒歴史にはなるかもしれないが、いつかはこの2つの人格を融合し、使い分けようと考えているのでこの選択をした。その為、「〇〇の内面がこれだよ。」といういわゆる身バレは控えていただきたい。いつかはバレるだろうけど、その時までお互いの関係が上手く、調律が取れていることを祈る。問い合わせやコメント等に関しては本記事のコメントやクリエイターへの問い合わせ、またTwitterのDMにて随時受け付けている。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#振り返りnote

85,445件

よろしければサポートお願いします。サポートにより、記事がより面白いものになるかもしれませんよ??