見出し画像

共感企業 2012.11.6 Vol.374

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。

★今のわたくしからひとこと..
「共感」することは人間が持つ基本的な性質(シンパシー)なんですが、「正しく」共感するためには、その能力を育てねばなりません。それが「エンパシー」なのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
   
 ▼季節限定の甕壺入り麦焼酎『じいさんの置きみやげ』
  残りわずかです お早めに! お歳暮にもどうぞ
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/jiisan.htm

 東日本大震災以降
 「共感」や「応援される企業」という言葉が
 しばしば登場しています

 今回ご紹介する本は2010年出版
 「共感」について正面から論じています

 世の中の変化に早くから気づいている人も
 いるのですね

 それとも私だけがわかっていなかったのかな。。

 こんにちは!
 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム の
 安っさん@安田博史 59歳 『共感オヤジ』 でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム ■
               焼酎ライフ通信 2012.11.6 Vol.374
【共感企業】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回は『共感企業』という本をご紹介します

 **

 ビジネスが変わってきた

 今 企業の提案・提供するものが「良い」製品・サービス
 だけでは十分とは言えない
 「とびぬけた」製品・サービスでなければ
 目の肥えた生活者・顧客はお金を払う気になってくれない

 そして「企業のあり方そのもの」が問われる時代になっている
 そのあり方に生活者・顧客が共感しなければ
 ビジネスとして望ましい業績を上げることができない

 人々がiPadやiPhoneなどの製品に夢中になるのは
 それらから得られる楽しさ、ワクワク
 喜びと感動の予感を手にしたいからである
 
 アップルは生活者・顧客のそのような「思い」を
 獲得している企業ブランドといえる
 その「思い」こそが「共感」である
 
 アップルやジョブズがこれまで製品を通じて
 提案してきた価値に生活者・顧客が共感し
 その思いがブランドを支えているのである

 あるビジネスが
 ・儲かれば何をしてもいい
 ・自社が大きくなることこそ使命だ
 ・競争に勝ち残ることが重要
 というものになっているとしたら「共感」される可能性は低い


 逆に
 ・人や地球をリスペクトしている
 ・志や矜持、価値を大事にしている
 ・競争ではなく、共創/共生/協働
 というものになっているとしたら「共感」を得る可能性が高い

 共感を絆に 企業内では組織の壁を超え
 あるいは企業同士の壁を超えて
 時に生活者・顧客をも巻き込んで
 共に価値を創造する企業
 すなわち「共感企業」を時代は求めている


 いま 企業のあり方そのものが問われている時代である


 **


 共感の酒

 ■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿━━━━━━━━━━━━

 飲んで美味く 贈って喜ばれる
 
 ▼『薩摩宝山・幸寿』 壺入り薩摩宝山
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/satuma_houzan_koju.htm

 ▼『吉助』 霧島のプレミアム
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/kitisuke.htm

 ▼お歳暮にギフトコーナーはこちら
  http://shochu-okoku.com/gift.htm

 ☆━━━○ 焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記 ○━━━━☆

 ・‥…・・・★しょちゅくれ友の会の輪

 ▼今回ご紹介した本はこちら
  http://yassanbook.seesaa.net/article/300452667.html


 「共感」を得ることが
 
 商品を売るためのテクニックになっていないか
 
 そんな反省を促してくれる本でした


 ・‥★「しょちゅくれ」とは宮崎の方言で焼酎愛好家という意味です

       * お酒は20歳から *

  こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp


 ▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

 ▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

 (両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)


 店長ブログです

 ▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/
 ▼安っさんの焼酎蔵探訪記
  http://ameblo.jp/shochu-kura/
 ▼安っさんの果実酒レシピ
  http://liquor-yasuda.cocolog-nifty.com/blog/
 ▼安っさんのおつまみレシピ
  http://tsumami.cocolog-nifty.com/blog/

  焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム
       ウエブショップ 59歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは ご購読登録をされたお客様 および当店でお買い上げ頂
いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いたお客様等に
のみにお届けしております限定配信メールです 耳より情報をいち早く
お届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

 このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

    焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

     焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

   焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□SHOCHU LIFE WEB SHOP■


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

読んでいただけただけでうれしいです。