見出し画像

12年育ててみてもしかしたらADHDなのではと感じている話

こんばんは。またもや久しぶりのさくらモッチーです。
心身ともに健康が1番!とは分かっているのですが、ここ最近気分が落ち込んでいます。

この落ち込み具合は、産後のワンオペ育児のとき以来かも。

元々HSP気質なこともあり、気にしすぎな性格でもある私。
就職した会社で1年目に酷い目にあい、心療内科へ。
そのときは「鬱病」ですと診断され、薬を何種類も飲んだけど結局途中で「これって気の持ちようだな」と思い病院から遠ざかる。

そのあとは、産後めっちゃ大変で、若いし子育てにも自信がなくて、ホルモンバランスの乱れとかもあったりしてしんどかった時期。

最近は子供も大きくなって、手もかからんし仕事も自由に出来るし、30代後半に差し掛かり精神面で強くたくましくなってきたわと思っていたのですが。

上の子は中学生、
やっぱり子育て思うようにいかない時期だなと実感中。

これからはお金がかかるし、節約生活もさることながら、中学生といえば受験が待っているわけで。
1学期の中間、期末で数学が散々だったから話し合って塾に入ることにして、通わせていました。
もちろん塾からも宿題が出るし、出されたものはやらないといけないと思うのですが・・・
なにかと言い訳をして宿題をやらず、塾でも2時間で1ページの進み具合だそうで。トイレに閉じこもったり、寝たりしていると報告を受ける始末。

家に帰っても、全くやらないので、こっちは必死で声かけをするんだけど。
LINEの自分だけのグループに愚痴を書いているのを発見。

愚痴くらい言いたいのは分かる、けどさ。
塾行って宿題やらんのはあかんやろ・・・。

娘に対しては育てにくいと感じること多々あり、
最近はADHDなのでは?と感じていますが、
診断を受けているわけでもないから余計悩むし。
そうだとしたら、私の育て方が悪かったのか?と自信もなくなり、
このまま、消えてしまいたいなんて思う。
そんな弱音を吐いている場合ではないのだろうけど。

3月末生まれの早生まれだから、
人より成長が遅いのかな、と単に思っていました。
忘れ物は多い、遅刻する、時間が読めない、お金の計算が出来ない、集中力がない、努力できない、宿題するのに異様に時間かかる、話を聞いていないように見える、嫌いな物があると寝る、極端な偏食、空気を読まずに話す、言ったことを忘れる、人付き合いが苦手などなど・・・
ADHDの傾向に当てはまるやん、と最近になって知るのです。

「普通」という型に当てはめたくはない。けど、
世の中は「普通」に出来ること、を求められるから。
もしも、発達障害であった場合は対策を考えて導いてあげないと、
きっと生きづらいと思う。
だから塾は辞めることにしました。
合ってないのに塾代を払うのもおかしいし。
ただ辞めても受験しないわけにはいかないのよ・・・。
勉強からは逃れられないので、とにもかくにも、色々調べて、
診断を受けることからしないとなと思っているところです。

自分のことじゃないけど、色々考えないといけないことがあって、
それが今メンタルに響いてきています。
子育てもうひと頑張りしなさいよってことなのかな。

なんか、どう頑張ったらいいのか、分からない。

なので情報収集や共有もこちらでしていきたいです。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?