不思議の国のアリス杯

不思議の国のアリス杯

記事一覧

ハンデ戦について考えるbyスタッフ③

具体的なアイデアについてドラゴンのアイデア 彼のアイデアはスイスドロー形式のタイブレイカーの一番目の項目をランク大きさで決めることにすれば実現できそうだ。(より…

不思議の国のアリス杯2nd お正月大会 イベントレポート

あけましておめでとうございます。今年から不思議の国のアリス杯は新たなシーズンに切り替わり新たな決勝大会に向けて新しいスタートを切りました。 9路盤講座今回は13時…

不思議の国のアリス杯2nd お正月大会

https://tonamel.com/competition/2CQKs こちらのトナメルのページから申し込めます。 トナメルの利用ができない場合はryunosuke.business@gmail.comにて参加申し込みお待…

「不思議の国のアリス杯2nd」について

こんにちは不思議の国のアリス運営チームです。不思議の国のアリス杯とは棋士芝野龍之介二段が主催する9,13,19路盤全てを使った新しい囲碁大会です。10/30日に過去の三大会…

不思議の国のアリス杯 決勝大会 参加者インタビュー

参加者のインタビューをご紹介します。大会で権利を獲得した6人と芝野が親交のある9路や13路を採用している二つの競技団体から一人ずつ推薦選手が参加していただきます。…

不思議の国のアリス杯With木部夏生三段イベントレポート

8月28日 24時間テレビなどが放映されるなど夏の終わりを感じるなか、16名の参加者が町田囲碁サロンに集まりました。 戦いを制し最高の夏の思い出を手にする者を決める戦い…

決勝大会 概要

2022年10月30日 囲碁将棋喫茶樹林にて13時より 対局の配信を予定しています。 参加者インタビューはこちら https://note.com/hushigigo/n/nf1f4eb530be4 優勝者には高…

不思議の国のアリス杯With木部夏生三段

こちらのトナメルのページから申し込めます。 トナメルの利用ができない場合はryunosuke.business@gmail.comにて参加申し込みお待ちしております。 トナメルの利用にご協力…

ハンデ戦について考えるbyスタッフ②

先日、団体の主催の龍ちゃんがつぶやいた内容だ。このアイデアは非常にいいものだとスタッフは思ったがこの内容について考えるには言語化しないといけない内容があるのでま…

ハンデ戦について考えるbyスタッフ①

アマチュアの囲碁の大会ではハンデ戦という形式の大会がしばし開催されています。このことは運営チームもよく理解しています。しかしながら我々は健全なハンデ戦を用いた競…

不思議の国のアリス杯神奈川 イベントレポート

3月21日 春分の日 自然をたたえ、生物をいつくしむ日であっても碁が打ちたい12人が横浜囲碁サロン集まりました。 今回は、贔屓いただいてる常連の方々と若い選手の皆さんに…

不思議の国のアリス杯東京① イベントレポート

1月9日 そんなお正月の終わり間もない時期でも囲碁を打ちたいという志が高い方たちにお集まりいただき囲碁ファースト飯田橋で行われました。 12人ご参加していただきまし…

不思議の国のアリス杯 神奈川大会

芝野龍之介二段主催の囲碁大会 9路13路19路の三種類使うのが特色です! 場所    横浜囲碁サロン 日時    3月21日 13時30分から 定員    32人 参加受付  ツ…

ルールについて運営の思いについて

 不思議の国のアリス杯の特色は狭い盤を用いて対局する点です。  実はルールの強化の点もこだわっています。そこで、不思議の国のアリス杯運営の龍の住処の思いや準備し…

第零回不思議の国のアリス杯 イベントレポート

梅雨から夏に差し変わる7/4にあいにくの雨の中、アマ名人戦決勝大会二日目が行われている日本棋院から徒歩20分にある囲碁ファースト飯田橋で行われました。 16人ご参加い…

不思議の国のアリス杯 決勝大会

都内某所 九月頃 8人でシングルエリミネーション 全局三番勝負 優勝すると高級和牛カタログ 参加記念品あり 後日詳細を案内します

ハンデ戦について考えるbyスタッフ③

具体的なアイデアについてドラゴンのアイデア

彼のアイデアはスイスドロー形式のタイブレイカーの一番目の項目をランク大きさで決めることにすれば実現できそうだ。(より具体的に言うとこれのスイス式の順位の決定の1と2の間にランクが高いものと挿入する。)
これならば勝敗とランク申請で得られるリターンが逆転することはない。

導入するうえで注意しなければならないことがある。この大会は優勝を目指す大会ではなく

もっとみる

不思議の国のアリス杯2nd お正月大会 イベントレポート

あけましておめでとうございます。今年から不思議の国のアリス杯は新たなシーズンに切り替わり新たな決勝大会に向けて新しいスタートを切りました。

9路盤講座今回は13時の大会に先駆け11時から芝野による9路盤講座を開講しました。

大会前に採用種目の勉強をしていいウォーミングアップに活用していただきました。
今後、大会前に13路の講座などサイドイベントとして講座系の企画をに力を入れていきたいと思ってお

もっとみる

不思議の国のアリス杯2nd お正月大会

https://tonamel.com/competition/2CQKs
こちらのトナメルのページから申し込めます。
トナメルの利用ができない場合はryunosuke.business@gmail.comにて参加申し込みお待ちしております。
トナメルの利用にご協力いただくとありがたいですが利用いただかなくても今までのようにご参加可能になっております。

主催 芝野龍之介
会場 囲碁ファースト飯田

もっとみる

「不思議の国のアリス杯2nd」について

こんにちは不思議の国のアリス運営チームです。不思議の国のアリス杯とは棋士芝野龍之介二段が主催する9,13,19路盤全てを使った新しい囲碁大会です。10/30日に過去の三大会の上位二名と招待選手二名の八名で争われる決勝大会を控えております。

今回は二回目の決勝大会に向けての大会予定と弊大会の施策をご紹介できればと思います。

「不思議の国のアリス杯2nd」開催予定1/3 飯田橋囲碁ファースト 「不

もっとみる

不思議の国のアリス杯 決勝大会 参加者インタビュー

参加者のインタビューをご紹介します。大会で権利を獲得した6人と芝野が親交のある9路や13路を採用している二つの競技団体から一人ずつ推薦選手が参加していただきます。

質問内容

どのように権利を獲得しましたか。

囲碁やその他のことで実績などを教えてください。

なぜ、囲碁を始めましたか?

得意な作戦などあれば教えてください。

意気込みを教えてください。

何か一言あれば。

Chahine選

もっとみる

不思議の国のアリス杯With木部夏生三段イベントレポート

8月28日

24時間テレビなどが放映されるなど夏の終わりを感じるなか、16名の参加者が町田囲碁サロンに集まりました。 戦いを制し最高の夏の思い出を手にする者を決める戦いが始まりました。

本イベントは予選 スイスドロー固定五回戦 1,2回戦 9路盤5分切れ負け 3回戦 13路盤10分切れ負け 4,5回戦 19路盤30分切れ負け 決勝トーナメント 準決勝 13路盤10分切れ負け 決勝戦 19路盤3

もっとみる

決勝大会 概要

2022年10月30日 囲碁将棋喫茶樹林にて13時より

対局の配信を予定しています。

参加者インタビューはこちら
https://note.com/hushigigo/n/nf1f4eb530be4

優勝者には高級和牛と第二シーズンの決勝大会の招待権
準優勝者には第二シーズンの大会の無料参加権(1回分)
ベスト4には第二シーズンの大会の半額参加権(1回分)
これらを付与します。
また、参加賞

もっとみる
不思議の国のアリス杯With木部夏生三段

不思議の国のアリス杯With木部夏生三段

こちらのトナメルのページから申し込めます。
トナメルの利用ができない場合はryunosuke.business@gmail.comにて参加申し込みお待ちしております。
トナメルの利用にご協力いただくとありがたいですが利用いただかなくても今までのようにご参加可能になっております。

主催 芝野龍之介
会場 町田囲碁サロン
日時 8/28 13:30より
参加費
現金 3000円
振り込み+トナメル利

もっとみる

ハンデ戦について考えるbyスタッフ②

先日、団体の主催の龍ちゃんがつぶやいた内容だ。このアイデアは非常にいいものだとスタッフは思ったがこの内容について考えるには言語化しないといけない内容があるのでまずそれを示していきたい。

ハンデ戦に対する考えかたハンデ戦の現状に満足していないので我々はハンデ戦を採用していない。しかし、ハンデ戦の需要もあるので採用できるように新しい考え方を導入したりすることによって欠点を克服した状態で開催することを

もっとみる

ハンデ戦について考えるbyスタッフ①

アマチュアの囲碁の大会ではハンデ戦という形式の大会がしばし開催されています。このことは運営チームもよく理解しています。しかしながら我々は健全なハンデ戦を用いた競技の場を用意する事を断念したという経緯があります。その代わりにハンデ戦に対するセカンドオピニオンとして不思議の国のアリス杯の形式を開発しました。運営チームは発足してから一年間たちその間ずっと開発した形式に甘えてハンデ戦から目を逸らしていまし

もっとみる
不思議の国のアリス杯神奈川 イベントレポート

不思議の国のアリス杯神奈川 イベントレポート

3月21日 春分の日
自然をたたえ、生物をいつくしむ日であっても碁が打ちたい12人が横浜囲碁サロン集まりました。
今回は、贔屓いただいてる常連の方々と若い選手の皆さんに来ていただきました。
三連休最終日に栄冠とともに期末の生活に向かっていくのはいったい誰か
大会が始まります。

今回は試みとして芝野龍之介の一人で大会運営しました。皆様のご協力もありつつがなく大会が進行できました。ありがとうございま

もっとみる

不思議の国のアリス杯東京① イベントレポート

1月9日
そんなお正月の終わり間もない時期でも囲碁を打ちたいという志が高い方たちにお集まりいただき囲碁ファースト飯田橋で行われました。

12人ご参加していただきました。第零回優勝のシャインさんにもお越しいただきました。今回は年齢層が若手とベテランがはっきり分かれた印象で普段ない交流の場だったと思います。

予選で一番印象に残った対局は四回戦19路盤で小学生の女の子が青年の大石を終始攻めたててつい

もっとみる

不思議の国のアリス杯 神奈川大会

芝野龍之介二段主催の囲碁大会
9路13路19路の三種類使うのが特色です!

場所    横浜囲碁サロン
日時    3月21日 13時30分から
定員    32人
参加受付  ツイッターのDMかryunosuke.business@gmail.comから
参加費   振り込み  2000円
      当日現金  2500円
席料込の参加費です。
付き添いの方は1000円いただきます

スイス式

もっとみる

ルールについて運営の思いについて

 不思議の国のアリス杯の特色は狭い盤を用いて対局する点です。
 実はルールの強化の点もこだわっています。そこで、不思議の国のアリス杯運営の龍の住処の思いや準備している施策の一部をご紹介させていただきます。

運営の思いについて
 最近、プロアマ問わずルールや審判が絡む悲しい事案を聞くことが多いと感じます。また、運営スタッフが様々な形で他大会に参加する中でルールに対する認識が甘かったりトーナメント方

もっとみる
第零回不思議の国のアリス杯 イベントレポート

第零回不思議の国のアリス杯 イベントレポート

梅雨から夏に差し変わる7/4にあいにくの雨の中、アマ名人戦決勝大会二日目が行われている日本棋院から徒歩20分にある囲碁ファースト飯田橋で行われました。

16人ご参加いただきました。級位者から世界アマニュージーランド代表まで棋力も幅広く最年少は小学生と幅広い年齢層の方にご参加いただきました。
当日のMCは芝野龍之介二段が務めました。参加者の方にご協力いただきスムーズに大会が進行できました。

予選

もっとみる

不思議の国のアリス杯 決勝大会

都内某所
九月頃
8人でシングルエリミネーション
全局三番勝負
優勝すると高級和牛カタログ
参加記念品あり

後日詳細を案内します