はむ

MBAに挑戦している公認会計士です。会計士の視点から見た学びの内容を発信していければと…

はむ

MBAに挑戦している公認会計士です。会計士の視点から見た学びの内容を発信していければと思います★

マガジン

  • 雑感

  • MBA-管理会計

  • Voicyより

  • MBA-テクノロジー思考

最近の記事

モノを持ってる/作れる人が力を持つ世界への揺り戻しが来るのだろうか?

    • モノを提供しない世界。CDの例に見る様に、MaaSへのシフトを見る様に、OEMのシフトを見る様に、いずれ誰もモノを持たなくなる世界が来るとして、誰がモノを持つのだろう?人はデジタル化できないのでモノへの需要は無くならない。

      • イノベーションのジレンマがこんなに面白い本だったとは!

        • なんで忙しかったかってうちの会社システム変えたんですが一番クレイジーなのは既存のデータを全く引き継いでくれなかったことですね。。。システム移行の常識が通じてない。。。

        モノを持ってる/作れる人が力を持つ世界への揺り戻しが来るのだろうか?

        • モノを提供しない世界。CDの例に見る様に、MaaSへのシフトを見る様に、OEMのシフトを見る様に、いずれ誰もモノを持たなくなる世界が来るとして、誰がモノを持つのだろう?人はデジタル化できないのでモノへの需要は無くならない。

        • イノベーションのジレンマがこんなに面白い本だったとは!

        • なんで忙しかったかってうちの会社システム変えたんですが一番クレイジーなのは既存のデータを全く引き継いでくれなかったことですね。。。システム移行の常識が通じてない。。。

        マガジン

        • 雑感
          1本
        • MBA-管理会計
          4本
        • Voicyより
          3本
        • MBA-テクノロジー思考
          1本

        記事

          1月は忙しいっすね〜社内ルールの改変、新しいシステムの導入、クライアントトラブル、社内面談の準備などなど様々なチャレンジに見舞われてます😱が、学びを最大限に活かして乗り切って行ってます❗️加えて学校のイベントも盛り上がり、二年次に向け加速中💨落ち着いたらまた更新します!

          1月は忙しいっすね〜社内ルールの改変、新しいシステムの導入、クライアントトラブル、社内面談の準備などなど様々なチャレンジに見舞われてます😱が、学びを最大限に活かして乗り切って行ってます❗️加えて学校のイベントも盛り上がり、二年次に向け加速中💨落ち着いたらまた更新します!

          年末ですね

          さてさて、気が付いたら2020年も大みそかです。 個々2年弱くらいひたすらインプットしてきて、それでもやっぱりなんだかアウトプットとしてうまく生かしきれていないな、という悩みから始めたこの投稿。 たかがまだ2ヶ月弱ですが、継続の難しさを早くも実感。。早く自分の中でルーチン化していきたいなと思います。 それでもちょこっとづつ更新して、読んでくださってくれる方がいらっしゃったのは非常にうれしい限りです。 一歩一歩地道にやるって大事ですね。 ■来年に向けて さて、年明け以

          年末ですね

          MBA Class Review-Balanced Score Card

          先日は10月期の最終回ということでBalanced Score Card(BSC)について、でした。このBSC、会計士受験の時にも習ったんですが正直当時学生で、ビジネスの何たるかを全く理解していない自分にはちんぷんかんぷん。。。 今学んでようやく何がしたいのかということをぼんやりとイメージできました。 もう一つこの概念がわかりにくいのは、管理会計のツールと言いつつ、意外と当たり前のことを当たり前に言っていて目からうろこ感がないのでポイントがよくわからない、という点があるか

          MBA Class Review-Balanced Score Card

          MBA Class Review- ROIC

          こんばんは、前回から大分時間が空いてしまいました。やはり継続的に投稿していくって中々大変ですね(^^;)。 前回の投稿ではROICについての概要だけ味気ない感じで触れていました。今回はクラス後ということでもう少し深堀った内容を触れていければと思います。 ■ROICとROCE前回の投稿ではROICはざっくり『NOPAT/(有利子負債+株主資本)』なんて書いていましたが、本当の分母の発想は、 『事業純資産(いわゆるワーキングキャピタル)+事業用固定資産』 だそうです。 ちゃ

          MBA Class Review- ROIC

          皆さん、行き詰まった時の気分転換てどうしてます?コロナのせいなのか、ちょっと久しぶりの人に会うことが案外自分にとっていいリフレッシュになるって分かりました。自分の世界からパッと違う世界に移る事で、あー自分の悩みなんてどうにでもなるじゃん!て思えるんです。

          皆さん、行き詰まった時の気分転換てどうしてます?コロナのせいなのか、ちょっと久しぶりの人に会うことが案外自分にとっていいリフレッシュになるって分かりました。自分の世界からパッと違う世界に移る事で、あー自分の悩みなんてどうにでもなるじゃん!て思えるんです。

          確証バイアスは認知的不協和に似てますね。思い込みで都合の良い情報にのみアクセスし出す

          確証バイアスは認知的不協和に似てますね。思い込みで都合の良い情報にのみアクセスし出す

          ROIC-Pre review

          さて、今とっている管理会計のクラス前日ということで予習内容でも。今回はROICという指標について、です。課題は大きく2つあって、ROICとは何ぞや見たいな話しとケース問題です。 このROICという指標、実は自分が会計士試験の勉強をしていたときはまだメジャーではなく、まったく記憶にかすりもしなかったのですが、まずは今回自分が予習で学んでみたことを一旦アウトプットしておきます。 そして復習で訂正していければと思います。 ROICの定義と目的定義 ROIC = 税引後営業

          ROIC-Pre review

          世の中は単純じゃない

          さてさて、少し間が空いてしまいましたが、失敗の科学(Voicyインプットより)よりもうひとテーマ。バランス感をもって世の中みましょうという話。 人間が物を見るパターン2つ 人間が物を見るときはトップダウンで見る方法とボトムアップで見る方法の二つの方法があるそうです。トップダウンはまさに前回の認知的不協和。いい焼肉屋はワインがうまいはずだ、それに外れると事実がねじ曲がるという話。 これはさらに事例を重ねれば重ねるほど強固な信念になって行くようです。これをクローズドループと

          世の中は単純じゃない

          認知的不協和ー失敗の科学より

          今日はいつも通勤中に読んでる本を家に置いてきてしまったためツラツラ投稿。Voicyをちょっと振り返って聞いていました。 認知的不協和ー自分の信念と異なる事実に向き合った時に人間どうするかというお話だそうです。 認知的不協和とはー 自分の認識と直面した事実が異なっている時に生じるストレスだそうです。例えばいい肉を出す店は美味しいワインを置いているはずだ、と思って焼肉屋を探している時に、食べログの点数が高いのにメニューを見て安いワインしかない時に「うーん」と混乱したり(自分

          認知的不協和ー失敗の科学より

          仕事を自分事化するには今ここに自分しかいないと意識する

          仕事を自分事化するには今ここに自分しかいないと意識する

          MBA Class Review-テクノロジー時代の思考

          こちらは現在同時進行で受講している講義です。テクノロジー時代に私たちがどんな思考回路で問題にあたるか、ということを、キーとなるコンセプトであるプログラミングの実演も通して学んでいます。 そんな中でも直近のクラスでは現存するツールから何ができるかを考えるボトムアップ思考というテーマでした。AIやIoTって皆さん必ず耳にしているとは思いますが、結局どんなものでどんなことが出来るのっていう話はもやってしてますね。そんなツールを色々紹介してもらえたというものです。 テクノロジー時

          MBA Class Review-テクノロジー時代の思考

          最近心掛けているPPTの読み方はExcelに全体構造を落とし込んできちんと全体を理解すること。逆に言えば作るときにもExcelで地図を作ってからPPTに落とし込みます。1枚1枚に捕らわれてしまうと結構何が何だかよくわからなくなってしまいますよね。

          最近心掛けているPPTの読み方はExcelに全体構造を落とし込んできちんと全体を理解すること。逆に言えば作るときにもExcelで地図を作ってからPPTに落とし込みます。1枚1枚に捕らわれてしまうと結構何が何だかよくわからなくなってしまいますよね。