最近の記事

エジプト旅行記〜朝食の考察〜

エジプトでまた食べたい料理は?と聞かれたら、 カイロで食べた朝ごはんと答えると思う。 そら豆のファラフェル、エジプトのパンのアエーシ、ヨーグルト、チーズとミントティー ファラフェルは、そら豆を潰して味付けしたものを、お饅頭くらいの大きさの円盤状に整形し、コロッケみたいに衣をつけて、油で揚げた料理だ。中東では主にひよこ豆で作るらしい。街中にはファラフェル屋さんが、ちょこちょこあって、5、6個入りで売っている。何回か買って食べたが、お店によって塩梅が違う。あとは揚げたてかど

    • エジプト旅行記-2019.3〜ナイル川〜

      エジプトで古代エジプトの建造物を見た時の感動は大きいものだったが、ナイル川もまた違う感慨深さを感じた瞬間だった。 小学生で歴史を初めて習うとき、アウストラロピテクスやネアンデルタール人の次に出てくるのが四大文明だった(気がする)。そしてまた、中学生の歴史でもネアンデルタール人から始まり四大文明が出てくる。情報の増える中盤にはすっかり集中が切れていたので、他の歴史の細かいところは知らない事だらけだが、四大文明の名称とそれにまつわる川だけは未だに覚えている。エジプトといったらナ

      • エジプト旅行記-2019.3 カイロ編 コプト教教会〜「サラバ!」西加奈子著を読んで〜

        一度訪れた事がある土地が小説に出てくると、懐かしい感じもするし、情景がわかる事が多いので「お〜!わかる!こうきたか!(こう表現したのか!)。」と読んでいて素直に楽しかった。 小説 「サラバ!」この小説はエジプトがストーリーの中でとても重要な場面の舞台になっている。特に印象的であったのが、主人公が出逢ったヤコブと言うエジプシャンの設定だ。 エジプトの日本人学校に通う主人公の少年は、カイロの生活を心から楽しんでいた。しかし、現地の子供たちとの接し方を模索する様になる。地域の小

        • エジプト旅行記-2019.3 ルクソール編 王家の谷

          王家の谷は観光地なので、チケット売り場はしっかりしていた。建物内の掲示物は日本語のものもあり、日本人観光客の多さをうかがった。入り口では手荷物検査を受け、空港と同じようなゲートをくぐる。 「王家の谷」は名前のとおり谷にある。ルクソールにはナイル川をそって長細い山がある。写真はナイル川を挟んで撮影したものだが、山の中に王家の谷、ハトシェプスト女王葬祭殿、等がある。王家の谷は、谷の入り口にチケット売り場やエントランスがあり、おみやげ屋さんも並ぶ、まるで日本のお寺や神社の参道のよ

        エジプト旅行記〜朝食の考察〜

        • エジプト旅行記-2019.3〜ナイル川〜

        • エジプト旅行記-2019.3 カイロ編 コプト教教会〜「サラバ!」西加奈子著を読んで〜

        • エジプト旅行記-2019.3 ルクソール編 王家の谷

          エジプト旅行記1-2019.3 出発編

          航空会社と空港でのあれやこれやエジプトまでは国営エジプト航空に乗ると、成田からカイロまで直行便で約13時間弱で行くことができる。1年前くらいに、金曜と日曜発の2便に増便したとのこと。口コミでは、お酒は機内で提供されないが持ち込み可とか、あまりキレイじゃないなどの情報を発見。お酒はいらないけど、できたら綺麗なのがいいな。 いろいろ調べて、ドバイで乗り換えをするので計15時間くらいかかるが、エティハド航空にした。機内が新しく綺麗で清潔だったのと、航空会社HPが日本語で安心感があ

          エジプト旅行記1-2019.3 出発編

          エジプト旅行記1-2019.3 準備編:衣服

          エジプトで快適な衣服3月末、エジプトもまだ猛暑ではないとのことで、半袖に加えて羽織などを持って行った。洗濯する時間が勿体無いとのアドバイスを信じ、捨てる覚悟でTシャツを日数分持って行った。あとスニーカーは必須。 実際のところ、屋外の観光地では意外と温度差が激しくなるので、Tシャツよりも長袖のスタイルが適していたと思う。あとは後ろの首が焼けるので、綿の薄手のショール。帽子、夜用の薄手の風よけパーカーはあると便利。 ルクソールにある王家の谷では、ピラミッドを作っているブロック

          エジプト旅行記1-2019.3 準備編:衣服

          エジプト旅行記1-2019.03

          準備編①2019年3月にエジプト旅行をした。ルクソール、カイロ、ハルカダを訪れた。始めてのエジプト旅行、感動だらけの10日間だった。エジプト旅行をするにあたり準備を始めた際、意外と情報が少なく感じたので、自身の忘備録含めまとめておこうと思う。 ネット事情:Wifiを持っていくのは荷物も増えるし、お金もかかるが、辞書代わり、地図代わりと本当に便利なので、持っていくことに。トラベルコで調べると、安いプランが検索できておすすめ。 安全情報:「旅レジ」という外務省が運営している情

          エジプト旅行記1-2019.03