見出し画像

ついに、梅仕事はじめてみます。

連日、湿度の高い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

我が家も、日々70%以上の湿度が保たれている状態です。

体はなんとなく重だるく、皮膚はひたひたと湿り、まるで違った意味の蛙化現象です。

そんな日々をなんとか乗り切るため、数年のもじもじを経てついに今年、梅シロップを作ることにしました。


梅を買い、お砂糖を買い、瓶を買い🫙。

梅はさまざまな県のものがある中で、やはり和歌山産の南高梅を、お砂糖は氷砂糖が主流のようですが、失敗しにくいらしいグラニュー糖を、瓶はよくわからず2リットルのものを。


いざ梅仕事です。

丁寧にヘタを取り、丁寧に水洗いし、丁寧に水分を拭き取って、冷凍庫へ。

はじめてのことで、自然と一つひとつの動きが必要以上に丁寧になります。

瓶は熱湯消毒をして、乾かします。

旦那さんも手伝ってくれるので、とても心強いです。

1日目の梅仕事はこれにて終了。


2日目、瓶に、梅、砂糖、梅、砂糖と、最後に砂糖になるように詰めていきます。

そしてできたのがこちら。

もうかわいいです。

写真も何枚も撮っちゃったりして、なんだかすでに愛着が湧いてきています。

この量なら本当は4リットルの瓶が必要だったみたいで、パンパンになってしまったことだけが心配要素です。


今朝、瓶を見てみると上の砂糖が少し溶けてきているようでした。

10日ほどで完成するようですが、無事にすくすくと成長してくれることを祈るばかりです。


諸先輩方、何か気をつけたほうが良いことなどがあれば、ぜひ教えてください。

ちなみに、ジュースができたあとの実は梅干しにしてみようと企んでいます🤤



この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,878件

#はじめての仕事

4,069件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。