見出し画像

いま話題の「Notion」を使ってみた

使ってみた感じ(雑感)

良い。EvernoteとGithubとGoogleSpreadSheetとTrelloのできることをまとめた感じです。メジャーなツールに対してめちゃくちゃリプレイスアピールしてる。。(※サイトから抜粋)


とりあえず今は無料プランで利用していますが、$4~$16でプランが分かれていて 課金するとメンバーを増やせたり、ファイル容量の上限がなくなる。
ConfluenceJIRAの代替ツールとして利用している会社もあるそうです。

どんなことに使ったか

以下のように、自分のポートフォリオのようなイメージで使っています。

・memo:イベントの議事録とか今後やろうと思っていることのメモ
・note:noteに書いた/書き途中の記事のリスト
・Reading:読んだ/読み途中の本のリスト
・Portfolio:前職/現職でやった業務内容と成果、自分のスキル等のメモ
・Job interview:カジュアル面談した会社、他社で話を聞いたことのメモ

使ってみた感じ(具体的に)

「note」のカテゴリ。
こんな感じで書いた記事/書き途中の記事を一覧で管理してCategoryやStatusをつけることができます。
・Category
「book」が読んだ本の感想メモ。「excel」が最近メモしてるExcelのTips集のnote。
・Status
「inprogress」が作成中、「done」が完了(noteに公開済み)のステータス。ソートもできるし、後から振り返りもしやすい。

「Job interview」のカテゴリ
ざっくりと、話した内容からどんな仕事が求められて、自分に何ができるのか整理できれば良いなと思って書いてあります。
・会社名
・職種
・求められていること(どんな業務、成果が期待されているか)
・今の自分が貢献できそうなこと(自分の経験/スキルがどう活用できるか)
・まとめ(良い点/良くなかった点)
※特に社外秘の情報とかは無いですが、念のためモザイク処理いれてます

よかった点まとめ

・これまでスプレッドシートやタスク管理ツールで管理が煩雑になっていたものが一元管理できるようになった。
・操作が直感的でわかりやすい。普段仕事でConfluence利用してますが、Notionはドラッグ&ドロップでコンテンツ移動できたりテンプレートが充実していて操作しやすい印象。

よくなかった点まとめ

・まだ日本語対応していない(別にいいけど、英語苦手なひとはちょっと辛いかもです)
・MacAppで利用したときにcmd + "-" で縮小したら、cmd + "+" で拡大できず大変なことになった。(一旦サポートに連絡して返答待ち。今はブラウザから利用しています。笑)

さいごに

どんな人たちがつくってるのか見てみると以下に募集要項が。
サンフランシスコにオフィスがあるみたいです。(今の実力では到底Joinできなさそうなので見るだけ)

https://www.notion.so/Join-Us-e7aeb157238a4603a2964b28c646f07f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?