見出し画像

外の世界を見たいから、知りたいから

おはようございます。
【桜は散るからこそ美しい】という言葉が大好きな私です。きっと1年中咲いていたら、その美しさに気づけないのでしょうね。

それでは早速表題の件につきまして。

私の友達

私は地元が中部地方、学生時代は名古屋、社会人で関東
というような感じで転々として過ごしています。
地元は大好きなのですが、自分のやりたいことが地元でできなかったので今は地元を離れてお仕事をしています。

そんなに転々として関東に友達いるの?と言われますが、いるんです。しかも私の仲良くて大好きな友達たちがみんな関東に。

地元を離れている友達ってみんな、自分のやりたいことを楽しくやっている子が多くて。学生時代一緒にバイトをしていた友達も自分の夢を追いかけて関東に来たのですが、地元を離れて頑張ってる人たちは同士だと思ってる。自分のやりたい事に挑戦してるから。って言ってて、納得。(もちろん地元にいる子たちが挑戦してないってわけではないですからね)

そして、名古屋で出会った人たちがみんなぶっ飛んでて大好きなんです(笑)
朝起きて『そうだ、仕事辞めよ』って言って仕事辞めちゃう先輩とか(引き継ぎとかもあったから退職する3ヶ月前には退職届を出したそう)
自分のやりたいことをやるためにずっと地元にいたのに急に福岡に旅立ってお仕事をしていたと思ったら、去年急に関東に住むことになった先輩とかその他大勢。

そういう人たちの刺激を受けて、私もがんばろ!ってなる、なれるんですよね。

地元にいたら知らなかった世界

色々な場所に住むと、その地域にしかない食べ物とかお店とか話し方とかを知ることができて。
だし、名古屋で出会って今でも仲良くしてくださる先輩方は10コ以上歳が離れている先輩方で、年上のお友達がたくさんできました。
それだけ離れてるからこそ人生相談に乗っていただけるし、色々な所に連れて行ってもらえるし勉強になります。

あとは、地元を離れたからこそ色々な地域のお友達ができて文化の違いとか色々なお話ができて楽しいなと思います。

先日、ふと今まで知り合って来たみんなはどこ出身か?ということを考えて見た結果、東日本は制覇しました。関西地方は住んだこともないからあまりお友達はいなく、九州は福岡鹿児島沖縄だけ。四国は0でした。
地域によって性格も若干違うなぁとは思うけど、結果私の周りのお友達はみんな優しかったです。いつもありがとう。

何が言いたいかというと

ずっと地元にいたら外の世界を知らず20年以上生きていたんだなぁって。私は周りから刺激をもらうタイプなので外に出てよかったなと。
やりたいことをやっていいよと私に選択肢を与えてくれた両親に感謝です。外に出られたからこそ知り合えたお友達も、外に出たからこそ知れた世界も(趣味の世界が広がりました)ありました。

環境の変化にめっぽう弱いのですが慣れてしまえばこっちのものですよね。最初はしんどすぎて体にだいぶストレスかけていました。

色々な世界を知ってこれからも生きていこうと思いました🕊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?