見出し画像

少子化の真の原因とは何か?

電車で赤ちゃんが泣いていたら
あなたはどう感じますか?

少しくらいは
「うるさいな」、「あっち行けよ」
って思ったりしませんか?

私は職業柄か
赤ちゃんが身近にいると
逆に嬉しく感じてしまうんですよ。

『子はかすがい』いと言いますが、
その意味を身近に感じて頂きたく
今回は少子化について触れていきます。

それでは突然ですが、
岸田政権の「異次元の少子化対策」の内容を
ご存じでしょうか?

  • 出産費用の保険適用

  • 学校給食費の無償化

  • 児童手当の所得制限撤廃

  • 高校卒業まで支給延長

  • 多子世帯の給付額見直し

  • 子育て世帯の公営住宅への優先的な入居

  • 住宅ローン・フラット35の金利引き下げ

主なものを列挙しました。

字面だけをみると
一見、手厚い対策に見えますよね?

しかし、おそらく貴方も
「これで少子化は解消されない」
と感じてしまうのではないでしょうか?

私もそう思います。

企業の採用に携わるものとして
少子化問題は非常に重要な関心事です。
(将来の労働人口減少に関係しますので…)

そこで、
あまり詳しくない方に向けて
誰でも分かり易くまとめました。

去年の出生率1.26で、80万人を下回り、
過去最低 7年連続で前年を下回りました。

少子化の加速が止まらない…

その真因を検証していきたいと思います。


異次元の少子化政策の矛盾点


まず、
少子化政策=子育て世代への支援
という誤解があるのではないか?

これを私は主張したいのです。

子育て世代である私も含め、
援助してもらえるのは
非常にありがたいことです。

しかし、
少子化対策と呼ぶには不十分なのです。

それはなぜだと思いますか?
私なりに若者が抱く不安をまとめました。

【若い世代が抱く不安】
①結婚や子育てをイメージできない
②職場環境が子育て世代に優しくない
③経済状況が苦しく結婚ができない

これらの「不安」を解決せずして、
少子化対策はあり得ないと思います。

小さい予算でできることしかしない
(=子育て世代だけにターゲットを絞る)
故の結果ではないでしょうか?

予算を11兆円余らせて
投資するのはたったの3~4兆円です。
少なすぎる…そう思いませんか?

①結婚や子育てをイメージできない


まずは以下のデータをご覧ください。

国立青少年教育振興機構
若者の結婚観・子育て観等に関する調査
(H28.11.1)より抜粋

いつかは結婚したいと思っている人の割合
男性:約71.0%
女性:約80.6%

こどもは欲しくないと思っている人の割合
男性:25.6%
女性:24.0%

子育て願望のない人の割合
既婚:20.0%
未婚:25.9%

既婚の5人に一人、未婚の4人に一人は
こどもが欲しくないという点が
個人的には気になるのですが…

しかし、それ以上に
結婚願望や子育て願望はある』
という事実に驚かれたと思います。

今の若者は結婚や子育てに興味がない

勝手に決めつけるのは間違っています。

マスコミやSNSでも
ネガティブな情報だけを切り取って
発信をしてはいないでしょうか?

子育てが身近で、かつイメージをしやすい
コンテンツがもっと露出していて欲しい…
そのように強く感じます。

②職場環境が子育て世代に優しくない


育休の取得状況に関して
厚労省の令和3年度雇用均等基本調査を見ると…

育休取得率
女性:85.1%
男性:13.97%

取得日数
5日未満     :25.0%
5日~2週間:26.5%
※51.5%が2週間未満である

この数値から読み取れるものとして、
企業側の制度が未整備
周囲の育児に対する理解不足
があると感じます。

特に中小企業においては余裕がない
(マンパワー的にも人件費的にも)
と推測されます。

また、取得する側にとっては

キャリアのブランクや不利益が生じたり
年収の低下を恐れて、あまり取得できない
といった背景が推測されます。

更にもう一つ、大きな変化として
三世代が同居する割合の減少したこと
も理由として考えられます。

三世代が同居する割合は
2019年の国勢調査ではわずか5.1%です。

自分の親にこども預けて働ける…
そんな昭和の時代の働き方は
もはや過去のものとなってしまいました。

今の母親は、
「子育て」ではなく
「孤育て」なのです。

何かあっても、親もおらず、夫は仕事。
不安な日々を過ごしている母親の気持ちを
本当の意味で想像できるのか?

想像力を働かせて
みんなで協力する必要があると思います。

③経済状況が苦しく結婚ができない


おそらくこれが一番の理由でしょう。

日本人の30代男性の年収をみると
中央値は400万前半です。

しかし、ボリュームゾーンは
300万円~400万円未満となります。

300万円未満:14.9%
300~400万円:27.4%
400~500万円:25.0%
500~600万円:15.6%
600~700万円:8.7%
700~800万円:4.1%
800~900万円:2.1%
900~1000万円:0.9%
1000万円以上:1.2%

※doda調べ(2018年9月~2019年8月)

次に、先程ご紹介した
若者の結婚観・子育て観等に関する調査
の中でも数値で明らかになっています。

年収別の結婚できない理由
経済的に厳しいに当てはまる人の割合

100~199万円:70.5%
200~299万円:73.3%
300~399万円:60.6%
400~499万円:43.9%
500万円以上 :37.7%
※年収400万円未満の人の半数以上は
 経済的な理由がネックになっています。

経済的な要因が大きいことで
そもそも結婚ができないと感じてしまう…
それでは少子化対策どころではありません。

これは非正規社員の増加によって、
日本では300万円未満の所得の人が
30代男性で6人に一人はいる
という実態があります。

アンダークラスと言われる貧困層が
男女合わせて約1,000万人に迫る勢いで
増加し続けている実態があるのです。

これは関連する記事のリンクを張って
おきますので、少しでも興味のある方は
ぜひご自身の目で確認してみてください。

真の原因とは何か?


これまでの話を整理します。

①結婚や子育てをイメージできない

 結婚願望も子育て願望があるのに
 ネガティブな情報に溢れているため
 若い世代が将来のイメージができない。

②職場環境が子育て世代に優しくない

 育休を取れる雰囲気が希薄であり
 男性はまだ浸透していない。
 加えて、女性も周囲の理解不足や
 自身のキャリアや待遇の低下を恐れ
 満足な期間を取得出来ていない。
 そのため「孤育て」になっている。

③経済状況が苦しく結婚ができない

 年収400万円未満では、
 半数以上が結婚は難しいと感じている。
 非正規社員の増加やコロナショックで
 格差が社会問題化している実態を
 私たちはもっと知る必要がある。

結論として、

核家族化による『孤育て』への不安
貧困化による『経済的』な不安

これが少子化の真の原因である
というのが私の見解です。

従って、支援すべきは
子育て世代だけではありません。

結婚を意識する20代~30代の若者を
どう経済的に支援していくのか?

結婚や育児のイメージを抱いてもらうには
どう制度設計をすれば良いのか?


雇用問題や企業の取り組み、
メディアを中心とした気運の醸成など
取り組むべき課題は山積みです。

このように
決して単純ではない構図を
打開するにはどうすれば良いか?

労働人口の減少という差し迫った問題に
私たちはどう立ち向かっていくべきか?

これを次回お話したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?