見出し画像

興亡 潮流と電流~名も奇抜なる瀬戸内海横断電力株式会社(2)

芸予諸島での文明の光“電燈”の導入は,因島にはじまる。
明治45年(1912年)に設立された因島電気株式会社が,大正4年(1915年)にガス力30KWの発電設備をもって,因島一円を供給区域として営業を開始した。
この因島電気は,設立早々からして波乱含みであり,点燈までに3年を要することとなった。

発起人となり設立とともに社長に就任したのは,“関西の電気王”とも称された才賀藤吉。明治3年(1870年)大阪で生まれた才賀は,叩き上げの電気事業創業者である。大阪電燈株式会社での見習員から始まり,電気界での成功を志して,京都に才賀電機商会を創業したのは明治29年(1896年)。自らも出資者となり全国各地に電燈会社,電気鉄道会社を設立し,急速に事業を拡大。関与した会社は百社を超えるとも言われた。

しかし,“無資本の藤吉が,かく急速に事業を発展させるには,資本関係に無理があったことはいうまでもない”。才賀が破綻をきたすのは,まさに因島電気を創業した直後,明治天皇崩御を発端とする。

かくて翌四十四年から翌四十五年(大正元年)の初頭にかけ,金融上格別変りたる現象はなかった。しかし米価は漸次騰貴し,商品の売行きも好況を示し,前途金融の漸次緊縮を来すべきことが予想され,あまり低率に失せる嫌いのあった預金利子並びに貸出利子の引上げが実行され,そののち金融ははたして漸次緊縮を来したが,財界は何となく前途を憂慮せねばならぬ状勢であった。かかる状勢の際,明治大帝御崩御あそばされ,財界の景気はますます銷沈した。たまたま三井物産会社手形数拾万円の偽造行使発覚し,各銀行は手形取引上厳戒することとなり,才賀商会は金融に行き詰って了った。

あまりに手を拡げ過ぎ,その関係会社数は八十の多きに及び,数百万円の資金を,これに融通していたから,一般金融の緊縮は,同商会の金融円滑を欠く至った。しかのみならず前記手形偽造事件が発覚したため,各銀行は従来の態度を一変し,永年の取引先に対しても婉曲に融通手形の割引を拒絶したから,かかる手形取引をしていた商工業者の周章狼狽は非常なものであった。才賀商会もその仲間で忽ち窮境に陥り,ついに岩下君等の有力者に救済を乞うこととなった。

才賀商会の債務総額六百五拾九万円(中略)と聞いて,世人の驚き目を瞠った。明治の末期に,眇たる一商会がこれだけの債務を背負っていたのだから,才賀氏の活躍猛進が,如何に異常であったかが判る。

田村栄太郎「人物・近世エレキテル文化史」

北浜銀行の岩下清周は,資本金二百万円で日本興業株式会社を創立し,才賀商会の営業及び資産負債を引継ぎ,才賀は一社員として社業に従事し再起を図ることとなった。
ところが,北浜銀行に取付け騒ぎが生じ,岩下は頭取を辞任したため,日本興業は破綻。才賀藤吉は大正4年(1915年)7月失意のうちに病没した。同年,岩下は背任等の罪科により告発を受け(北浜銀行事件),大正12年(1923年)大審院の確定判決により懲役に服した。

以上の通り,因島電気株式会社は設立から激流に巻き込まれるのであるが,大正4年(1915年)1月才賀が社長を辞任したことを受けて,大阪で架線材料の販売,設計監督を業とする新井商会の経営者 新井栄吉が,社長に就任し,同年5月待望の文明の灯が因島にもたらされる。

因島に電燈が灯ると,生口島,高根島の住民から送電の要望が届く。
しかしながら,村上水軍が縄張りとした海峡は潮流激しく,海底電纜を敷設するのは困難。考究を重ねた新井は,鉄塔を建て長さ約3千尺(約909m)の架空送電線による送電を実現した。

何分架空線の下は尾道四國間の汽船の航路でもあり,斯様なロングスパンの架線をするのは本邦では始めての試みであるので随分緊張した努力を要したが思の外安々と出来上つたのである。

生口島,高根島に電燈が灯ると,次には生名島,岩城島をはじめ近傍の十数群島から送電の要望が届く。新井の因島電気は

伯方島,大島を供給圏に加え,大正10年3月には大三島電力株式会社を合併し,古くは村上水軍の根拠地であった島々に,あわせて23か町村の供給区域をもつにいたった。

中国電力株式会社「中国地方電気事業史」

躍進勇ましい新井だが,難題に思いが及ぶ。

近接の嶋々に鐵塔で導線を架するとも電力の不足を何とするか,富裕なる此等の群島のことだから日に月に需要が増加するは火を睹るよりも明かである。この需要供給の調節を永久に設定するには如何にすれば宜しいか。

ついに新井は,壮大なる構想を企てる。

然るに茲に端なくも窮すれば通ずるで空前の妙案を掴んだ。

抑も四國の土地は降雨量全國首位にあるがために水力電氣を起すには最も好都合なところだといふ事は苟も電氣事業に手を染める程の者の知らぬ者とてないところである。

只四國の國内ではそれ程の電力を消化し得ぬため幾多絶好なる水源地も空しく寶の持朽されの状である。中國筋の電氣業者は可惜この水力の豊富さよと,垂涎切齒の貌で羨むところであつたのだが,予が妙案に達したといふのは,危ぶまれた因島生口嶋間の鐵塔連絡が無事成功し何の故障なしに送電が行われつゝある以上,禪の常套語ならねど一所通れば千所萬所である。

群島の跳石を傳ひ傳うて一歩足を大きく伸ばして四國の土(伊豫國波止濱)と群島の南端馬嶋とを鐵塔で連絡し四國發生の水力電氣を我群島に輸送供給しやうといふことであつた”“幸ひに四國側では伊豫鐵道電氣株式會社多分の餘力があるから使つて貰ひたいのみならず必要ならば幾何にても水力發生所を增設して需要に應ずると言つて來たし,且他にも數多水源地があるのだから電力の供給の點に於ては大丈夫である。

新井による四国地方水力発電への着眼点は,経済地理的な研究に基づいている。松山市周辺を供給区域とする伊予鉄道電気は,既に土佐との国境近く,仁淀川水系黒川に水力発電所を稼働させていた。新井は,中国地方の水源地としての石見地方と比較し,四国側の優位性を次の通り主張する。土佐の山地の殆どは官有林であり,杉檜が密生し,河水涵養の山林としては理想的であること。伊予側から国道,車馬道が通じているため水力発電所建設費を安価に抑えられること。何よりも,吉野川,仁淀川の大河に象徴されるように,四国太平洋側の高原地は全国屈指の降雨量を誇るとともに,石見地方とは降水期を異にしている。

四国から供給する電力の広島側での需要見通しについて,新井は芸予諸島の需要家はもとより,電力不足に苦悩する広島県内の電気事業者等への供給に触れた上で

次に是は少しく將來のことに屬するが電力需要家となるべき三大顧客を特筆せねばならぬ。其は呉及廣村の帝國海軍工廠と鐵道省である。

火力発電で賄う呉工廠と広工廠に土佐の水力電気を供給することにより,海軍は巨額の石炭費を節減できるとの理。国有鉄道の電化が議論されている時勢も捉えていた。

鐵塔兀々として藝備豫の間の島々に屹立し,之に架した高壓線蜿蜒として四國中國を繼いだ暁の光景を御想像ありたい。

以上,因島電氣株式會社「瀬戸内海横斷架空線電力輸送」

かくして,大正10年(1921年)12月資本金500万円(4分の1払込み)をもって,瀬戸内海横断電力株式会社を設立。因島電気の事業は同社に移譲される。(つづく)

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?