見出し画像

オレンジパウンドケーキの試作・工程

こんばんは。
ほわんです(*´∀`*)ノ

今回はオレンジのパウンドケーキの試作の様子を
ご紹介します!
少しずつ食べられるように
スリムパウンド型で試作してみましたよ。

このパウンドケーキは
紅茶に合うスイーツの
試作として作っています!

まずは、準備!
型にオーブンシートを切って、紙を敷きます。
しっかり折り目を付けて型にきっちり入れてあげることで、角もしっかりでるので良いですよ(*´∀`*)ノ

画像1

次は、柔らかくなったバターとグラニュー糖をハンドミキサーでふんわりするまでたてていきます。

ちなみにバターを柔らかくするやり方は、
1センチ角に切って30分から1時間ほど室温においておくことによって、指で押したときにすっと跡がつくくらいが理想です!

画像2

このくらいふんわりさせます。
ふんわりすると白っぽくなって少しつんつんします。
ここまでできたら少しずつ卵を加えていきます。
卵は分離しないように常温に戻したものを使います!

忘れてたって時は水道水に少し付けて常温にしておくことをおすすめします!
わたしはよくやるのです…

画像3

少しずつ少しずつ入れて、
分離だけは絶対しないように丁寧にふんわりとした
生地を作ります。

画像4

卵すべて加えて、ふんわりさせたらこんな感じ。
次はふるった粉を加えていきます!

画像5

ここからはゴムベラに変えて
さっくり混ぜていきますよ(*´∀`*)ノ
ここから練りすぎてしまうとせっかくふんわりさせた生地が台無しになってしまいます。

画像6

粉が見えなくなるくらいまでは混ぜます。
ここまできたら、主役のオレンジピールを加えます!

画像7

ここからまた、さっくり混ぜます。

画像8

少しボウルが汚いですが、
こんな感じで生地は完成です。

ここから型に入れていくため
絞り袋に入れて絞っていきます!

画像9

スリムパウンドは特に幅が狭いので、
こういうものがあると、紙が汚れずに入れることができますね。


画像10

絞りきりました。
ここまでできたら、あとは型の端が高くなるように、
生地をスプーンでならします。

画像11

これをやることによって、
中心まで火が通るようにすることが出来ます。

ここまで出来たらオーブンに入れて焼きていきます!
10分くらいたったら、わたしは真ん中に水につけた包丁で切れ目を入れています。

これをやることで中まで火が通ることと、
割れ目がしっかりでます。

画像12

焼けたらこんな感じになりました!
しっとりさせたかったらここからまたシロップをうちます。今回はしっとりさせたかったので、うちました。

画像13

完成しました(*´∀`*)ノ
しっとり、ふんわりとした
パウンドケーキが出来上がりました。
甘さが少し強めなので、ミルクティーに合いそうです。

食感はいいのですが
もう少し、オレンジが分かるようなケーキになるように調整していきたいと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _*)>


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _*)> サポートして頂けると嬉しいです。 もっと、より良いお菓子を作るための資金にさせていただきます。