見出し画像

チョコレートショートのサンド、ナッペの様子【作り方】

こんにちは。
ほわんです(*´∀`*)ノ

今日はチョコレートショートケーキのナッペしている様子をご紹介します!

作り方

今回は、サンド、ナッペ飾りまでの様子をご紹介しますよ〜

画像1

まずココアのジェノワーズ(スポンジ)を1.5センチの厚さに波刃でスライスします。

画像2

チョコレート生クリームを作りました!
わたしはまず、チョコレートに沸かした牛乳を加えて
ガナッシュにしてからしっかりと立てた生クリームにガナッシュわ加えてチョコ生にしています。

画像3

回転台にスポンジを置いて生クリーム、フルーツとどんどんサンドしていきます。

画像4

1段目はバナナ。
中心をあけることで、カットしやすいようにしています。

画像5

2段目はいちごにしています。
なるべくフルーツの厚さを揃えて並べると層の厚さが均一になって良いですよ〜!

画像6

スポンジをかぶせて、サンドが終わりました。
ここからナッペしていきます。

画像7

わたしは1番上を少し多めにのせて、
端の角がしっかりたつように、最初から中心だけ回して
側面にクリームを落とさないようにナッペしています。

また詳しく写真とって、noteにのせますね!

画像8

しっかりと角を出すことを心がけてナッペしています!
生の固さも固すぎるとボソボソで気泡が出来てしまいますし、柔らかすぎると角がでません。

パレットや泡立て器ですくえるくらいの固さがちょうどいいです。

ナッペが終わりました!

画像9

大きめの丸口金でクリームを絞ります。
今回、すごく下手でシワがよってしまいました…

画像10

いちごをランダムに飾って、チョコ生にアラザンを散らします。アラザン散らすと少し豪華になりますね!

画像11

最後に粉糖をかけて、チャービルをのせます。

画像12

完成しました〜!
完成したら1~2時間くらい冷してから食べるとクリームとスポンジがなじみ美味しいです。


普通の生クリームより、チョコ生クリームになると
一段と扱い方が難しくなります。

冷やしすぎるとダマになってしまったり、すぐボソッとしてきてしまったり、できるだけ手早くやることが重要になりますね!

だからこそチョコレートクリームを作る時は、
少し緊張します。
今回、上手く作れて良かったです(*´∀`*)ノ

最後まで見ていただきありがとうございます<(_ _*)>


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

最後まで読んで頂きありがとうございます<(_ _*)> サポートして頂けると嬉しいです。 もっと、より良いお菓子を作るための資金にさせていただきます。