さとけん.com

ADHDを才能と捉えて活動中=約1年間休職+発達障害診断+勉強しまくる+古民家再生の事…

さとけん.com

ADHDを才能と捉えて活動中=約1年間休職+発達障害診断+勉強しまくる+古民家再生の事業に関わる+仲間と会社作る+マーケティングをぶ+ブログ始める+発達障害者支援始める+起業支援始める+現在は復職し経営戦略マーケターが本業https://fori.io/satoken

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

行動してよかった、ADHD診断後、真っ先にやったこと。

発達障碍ADHDと診断が出て、 会社を休職することになって、 会社に行かなくていいという解放感から休職がスタートした当初の気分は悪いもんじゃなかったのを覚えてます。 しばらくはの間は、(半月-1か月ぐらいだったかな?) 心身共にがとても具合が悪かったので自宅で静かにしていました。 ある程度、動けるようになって頭も回るようになってきて ある時、ものすっっっごい、あせりと不安に襲われたんです。 ぼくは世間の皆が普通に走っているレールから僕は外れてしまったんだって。

    • シェアハウス&ゲストハウス「ヴァンブー」 プロジェクト始動!

      茨城県稲敷市伊佐部にシェアハウス&ゲストハウス「ヴァンブー」 開設決定! シェアハウス&ゲストハウス「ヴァンブー」では、豊かな自然、 水辺のレジャー、地元文化を楽しめる生活空間を提供予定! 交流と新しい発見の場を創ります。 DIYプロジェクトやイベントに興味ある方、入居者&協力者募集中! 詳しくはLINE公式に登録をしてお待ちください!▶︎ https://lin.ee/z0iVu2V 〈〈 気になる質問コーナー 〉〉気になるであろうF&Qをまとめてみました。 Q.茨

      • ラジオつくばに出演してきました!!

        2023.10.26ラジオつくばにてペアレントカウンセリングサービス・ブリッジ開始のお知らせをしてきました!」 ラジオではブリッジとはなんぞや?とのお話をさせていただいたので、 こちらでもご紹介しようと思います。 ペアレントカウンセリングサービス・ブリッジとは?大人の発達障害を抱えている方、その傾向がある方。 さらに、発達障害を持つご家族を対象に ・検査・分析 ・支援計画・支援書の作成 ・日常をサポートするサービスの提供 を行っています。 ブリッジが誕生するまで 僕自身が

        • 中小機構中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業 講演実績

          [お陰様&賛美]凄いところ(#1)で講演してきました。(ガクブル) 何千人単位でいる日本全国の中小企業119(#2)専門家の中から6人が選出され、なんとその1人になりました。しかも関東では僕1人でした。(賛美賛美賛美) 日本全国で経営を支援している銀行、行政書士、税理士事務所などの「認定支援機関」(#3)の皆様をサポートする専門家として、講演をさせていただきました。 講演してきた内容は、 精一杯講演させて頂きました。 結果、講演中に質問を頂きました!(嬉しい!) と

        • 固定された記事

        行動してよかった、ADHD診断後、真っ先にやったこと。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • シェアハウス
          さとけん.com
        • お知らせ・ニューストピック
          さとけん.com
        • 発達障害
          さとけん.com
        • さとけんについて
          さとけん.com
        • 活動実績
          さとけん.com
        • 社会活動
          さとけん.com

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          みなさまに、どーしても!応援して欲しい人をご紹介します(BEM4期生 小野航希さん)

          みなさまに、どーしても!応援して欲しい人をご紹介します(BEM4期生 小野航希さん) [何をどう応援して欲しいか?] ステップ①: youtubeプレミア公開URLにアクセス!! ステップ②: チャンネル登録+高評ボタン+ポジティブなコメント+(気に入ってくれたら)SNSシェア拡散をお願いします!! ステップ③: 小野さんを暖かくお見守り続けてください。 . . .[BEM4期生の小野とは? 小野航希 ] 宮崎県に生息している、男性です。 さまざまな、ハンディキャップを抱えつ

          みなさまに、どーしても!応援して欲しい人をご紹介します(BEM4期生 小野航希さん)

          ”精神・発達障害者しごとサポーター養成講座”に参加してみた

          こんにちは、大里憲哉です。 先日、厚生労働省茨城労働局 職業安定部職業対策課が主催した ”精神・発達障害者しごとサポーター養成講座”に参加してきました。 この講座は、『精神・発達障害者』と一緒に『働く(活動する)』ために、 ”絶対に最低限確実に抑えておくべきこと”を懇切丁寧にわかりやすく、 教えてくれる講座でした。 発達障害(ADHD)の当事者である僕が受講してみて感じたのは 「僕のような当事者にとっては当たり前のことなんだけど、 健常者(定形発達)の人は知らないんだ..

          ”精神・発達障害者しごとサポーター養成講座”に参加してみた

          さとけんセンターYouTubeチャンネル コラボ企画募集のお知らせ

          こんにちは、さとけんです。 この度、我々のYouTubeチャンネルで一緒にコンテンツを作り上げてくれるパートナーを募集します。 募集概要弊チャンネルでは、発達障害傾向にある人や、障害者雇用に取り組む方々向けに、困難に直面している人々、支援制度の活用に困っている人々、障害者雇用で活躍したいビジネスパーソン、ビジネス環境でのコミュニケーションや仕事に課題を持つ若手や現場メンバー、障害者雇用促進でチームマネジメントをする必要がある経営者・マネージャー向けの情報を発信しています。

          さとけんセンターYouTubeチャンネル コラボ企画募集のお知らせ

          占い体験イベント@笠間茶屋

          こんにちは、占術師の大里憲哉(さとけん)です。 この度、茨城県笠間市の笠間茶屋で、占い鑑定体験イベントを開催します。 イベント詳細 ご予約:公式LINEからメッセージください。 日程: 2023年6月29日、10:00-17:00 場所: 笠間茶屋(茨城県笠間市笠間2247-1 まちの駅笠間宿内) 笠間茶屋は、「まちの駅 笠間宿」内にある居心地の良いお茶屋さんです。酒粕創作料理やお酒、おやつを楽しむことができる他、お弁当やハンドメイド製品の販売も行っています。

          占い体験イベント@笠間茶屋

          卦象の基礎知識

          易経において最も基本的な概念が「卦」です。卦は、陰陽や五行の理論をもとにして作られた、ある種の図形のことです。卦には、それぞれ独自の名称と象徴的な意味があります。易経には、六十四の卦が存在します。以下では、卦についての基礎的な知識について説明します。 六十四卦の名前と意味を解説易経には、六十四の卦が存在します。卦には、それぞれ独自の名称と象徴的な意味があります。以下に、代表的な卦の名前と意味をいくつか紹介します。 ・乾(けん):天の力、積極性、創造性を表す。 ・坤(こん):

          卦象の基礎知識

          易経入門!学ぶべきポイントとカテゴリー

          はじめに! このマガジンでは、僕がが購入した本やインターネットの情報を元に、僕自身の勉強のために記事を書いています。  易経は中国の古典的な書物で、東洋の哲学や占術の基礎となるもの(諸説あり)です。 易経を学ぶことは、中国文化を理解する上で重要な要素であり、その知識を身につけることで、自分自身や周りの人々の生活を(一定数)豊かにすることができます。 しかし、易経は複雑で奥深いものであり、初めて学ぶ人にとっては理解するのが難しい場合があります。そこで本記事では、易経を学ぶ上で

          易経入門!学ぶべきポイントとカテゴリー

          僕は死角が多い自負がある。そんな僕でも、最強になれる勝ち筋。

          僕には死角が沢山ある頻繁に物を無くします 頻繁に記憶を無くします 頻繁に約束を忘れます 頻繁にやる事を忘れます 頻繁に体調を崩します 頻繁に人に迷惑をかけます 頻繁に遅刻をします 頻繁にご飯を食べ忘れます 頻繁に寝ることを忘れます 偏差値低いです。学校の勉強はできませんでした。 体力ありません、すぐバテます スグ眠くなって、よく寝てます 経済的資産は有りません。(実家、家庭も裕福層ではありません) …あと、約50万個ぐらい、死角があります。 結論:方

          僕は死角が多い自負がある。そんな僕でも、最強になれる勝ち筋。

          障害者と一般人が、仲良くしている光景を見たい

          とある、ジョブコーチ研修会での会話 男性①「いやー、先日入社した、障害者使えないっすよねぇ。」 男性②「あー、あの子ね。モンスターだよね、ありゃ無理だわ。どーしようかねぇ」 男性③「正直、このままだと、私の持ち場きついっすわぁ。今日もこの研修聞いたますけど、理想論すぎて、温度差やばいっすわ。」 ・・・ これを聞いたた時の、僕の手が、プルプルしてました。(よく耐えた、えらいぞ、僕) 障害者と一般人が、仲良くしている光景を見たい僕は日本中で、障害者と一般の方々が、仲良

          障害者と一般人が、仲良くしている光景を見たい

          【解説】未来人材ビジョンとは?(経済産業省) んで、どうすればいいの?【副業/起業したい人向けに書いてます】

          (編集中)はじめにこの記事は、▶︎経済産業省@未来人材ビジョン 2022年5月を読んだ感想を勝手都合で読み解いて解説しています。 個人的に大切だなぁ。と思った所を太字にして、「僕、個人の感想」と「僕だったらどうするか」の解釈と「僕の行動方針」をコメントしてます。 もし、ご質問や感想、意見交換など、させていただけましたら嬉しいです。 ▶︎こちらから、メッセージください!(LINE) 結論:未来人材ビジョンとは?雇用・人材育成や教育システムに関する 大きなビジョンを国(経済産

          有料
          1,000

          【解説】未来人材ビジョンとは?(経済産業省) んで、どう…

          ‹歴代の携帯図鑑@大里憲哉›

          ※突然、まとめたくなりましたのでまとめました※ 記念すべき1代目 お母さんが買ってくれた。「けんや、これにしなさい」 中学校3年、クラスの友達とEメールしすぎて、両親激怒。 https://time-space.kddi.com/ketaizukan/2002/5.html 調べ尽くした2代目 調べ尽くして、こだわりぬいて買った一品。 一番、愛着があった。 次にこれ高校2年ぐらい 何とは、言いませんが、動画サイトを家にいるときも、学校にいるときも、ずっと流しっぱなしにして

          ‹歴代の携帯図鑑@大里憲哉›

          【新年挨拶】あけましておめでとうございます【2022年】

          ご挨拶 あけましておめでとうございます^^b 昨年は、多くの方々に助けられ、応援していただき駆け抜けて来れました。 皆々様、大変お世話になりました。 おかげさまで、心から生きやすいと感じることの出来る新年を迎えることができました。 新年の抱負 さっそく2022新年の抱負を述べます! ‹ビジョン(展望)› ・『差別をしない生きやすい人を増やして、社会に循環させる』をテーマに日々をコツコツ大切に過ごしていこうと思っています! ‹今年のミッション(使命)› ・『自分は

          【新年挨拶】あけましておめでとうございます【2022年】

          今日は、何でもかんでも相談会してます!

          今日は、何でもかんでも相談会してます! 17:00で、撤退します! . ■内容 かすみがうら市やまゆり館(茨城県かすみがうら市下稲吉2423-9)にて 〈かすみがうら市社会福祉協議会〉 & 〈浅色の雲の会 相談部〉 〜悩み事、無料で解決の一歩を探します〜 http://www.kasumigauracity-shakyo.or.jp/ . ■詳細(note) https://note.com/houjyou_2983/n/n6d0895da216b --------- #社

          今日は、何でもかんでも相談会してます!