ほっちのロッヂャー図解

【始まった!】ごきげんな未来をつくる仲間「ほっちのロッヂャー」って、何だろう。

私たち【ほっちのロッヂ】では、診療所、通所介護施設(デイサービス)、病児保育、そして訪問看護、訪問診療の拠点を運営します。制度上はそうなっていますが、つくりたいのは、「ケアの文化拠点」。まちの文化が生まれる起点になりたいなと思います。

今まで福祉の現場に関わりのなかったひとたちが関わりしろをもってもらうために、2019年3月18日(月)23時まで、クラウドファンディングサイトを通じて、【ほっちのロッヂャー】を募ります。
福祉の未来は、わたしたちの未来。一緒にごきげんな未来を、つくりましょう。

【始まるよ!】ごきげんな未来をつくる仲間「ほっちのロッヂャー」を募ります。でもお知らせしていたプロジェクトのページが公開されました。

何かモノを作るだとかそういったものではないので、やはりわかりづらいかもしれません。

「ほっちのロッヂ」何か私も関わりたい!
”福祉”とどうやって関わればいい?
福祉の悩み、困りごとがこれからあるかもしれない・・・。

こう思っている方たちの集合体であり、ほっちのロッヂを共に作っていく、仲間のコミュニティーです。

本当に、その選択でいい?「当たりくじ」「外れくじ」に、なってしまっていない?

もう少し、踏み込んでお話をしましょう。

私たち「ほっちのロッヂ」は、”良いなぁ”と思う福祉にまつわる取り組みを羨ましがるのではなくって、自分の生活の中に、ちゃんと自分でつくる。そんな仲間を増やしたい、と思っています。

自分が健康なうちは、医療は関係ない?
おばあちゃんが介護が必要になってきたらしいけど、遠くに住んでいるから、関係ない?
福祉への接続点が暮らしの中にないと、「私には関係ないかな」と、どんどん遠い存在になる。

うっかりすると、その距離はどんどんどんどん離れていって、私たちの暮らしの未来は、「当たりくじ」「外れくじ」になってしまうかもしれない、と思うのです。

コトが起きて、福祉の現場と出会うことになった時。(ここでは医療介護障がいなどを混ぜて使います)

「この人は○○の症状、状態だからこうしておけばいいですよ」

え?そうなんですか?うーん。でも他に選択肢も知らないしなあ。。。仕方ないか。しょうがないよね。家族にだってあんまり話せないし、誰にも聞けないし。目の前の人たちは専門用語ばっかり使って、さもそれが正解なように話が進むし・・・。

本当に、それでいい?もっと選択肢を知っていたら?もっと自分の気持ちを話せる人やコミュニティーがあったら?もっと前から、福祉の現場と何かしら関わりを持っていたら?

どこか運試しの「当たりくじ」「外れくじ」じゃない、自分たちの暮らし方って、つくれると思うのです。
「ほっちのロッヂ」を起点にして、自分なりに、暮らし方のエッセンスを抽出していく。

あなたと福祉を繋いでくれる場所として、「ほっちのロッヂ」をマイホームのように訪れたり。

樹に名前をつけて育てたり。

〈ベニコの部屋〉チャンネルに自分の相談を寄せて、それに答えてもらったり、他の人の話を聞いて、自分の選択肢の一つになるように。

自分の番号が入ったロッヂャーカードや、年に2回届くリトルプレスを読んで思いを馳せつつ、いつかくる自分の未来を考えるように、福祉の未来を考えるーーー。

あなたの暮らしと福祉の接続点が、ほっちのロッヂャーを通して広がっていくように。

とつぜん、何かあった時に、ああ、このコミュニティーがあるから大丈夫だ、そういう、確かな気持ちを持ってもらえるように、あなたと育てていきたいと思っています。

#私のロッヂャー宣言 (支援者の声)、続々と集まっています。

まだ、ちょっとよくわからないなあ。どんな人が、ほっちのロッヂャー宣言、しているのだろう?
そこで、私たちに寄せてくださったロッヂャー宣言(支援者の声)を公開しています。気になるタイトルの記事をぜひご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 #私のロッヂャー宣言 集めています

#1  自分らしく生きるってどういうことかを追求しておくことが、後々、大きな意味を持つ(看護師・女性)

#2 入院を楽しく過ごしたいなんていったら不謹慎?病気だから、入院だから、割り切ってするしかないって、本当にそうかしら? (会社経営・女性)

#3 ようやく福祉について他人事ではなく考えるタイミングがきた。(会社員・女性)

#4 試行錯誤される暮らしの場づくりからエッセンスを持ち帰って、将来同時多発的に各地でいろんな試みがなされていったらいいな。そのチャレンジャーのひとりでありたい。 (NPO勤務・女性)

#5 健常者と高齢者や障がい者だけじゃなくて、家族と他人の垣根も取っ払っていきたい。拠点そのものが地域の中心的存在になっていたら、楽しくやっていけそうだな。(会社員・男性)

#6 「好きなことをする仲間として出会おう」という言葉。とっつきにくい福祉のイメージをひっくり返す力があるなぁと思った。(フォトグラファー・女性)

#7 「無関心」に必死に発信・啓蒙するよりも、「相手がいる場所、気にかけているところにそっと置いておく」アプローチが大切。ほっちのロッヂのような取組は我が意を得たりという想い。(会社員・男性)

#8 直接的に自分の日常に関わりがあるわけではないので、放っておくとすぐに半年、1年経ってしまう。今まさにいろいろ動いているとき、その時間を流してしまうのはもったいない、共有したい。(会社役員・男性)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


所属や年齢を越えて集おう。全国・世界中に散らばるほっちのロッヂャー同士が出会う、小さな拠点、デイタイムプレイス、2019年秋ごろ、オープン

そんなコミュニティーの仲間が集える場所として、「ほっちのロッヂ」開業に先駆け、2019年秋ごろからの日中の滞在場所の準備を進めています。

全ほっちのロッヂャー(支援者)対象のプレイスです。

ほっちのロッヂの工事の様子を眺めたり、敷地内を歩いてみたり、ホッと一息、珈琲を飲んだり。全国・世界中に散らばるほっちのロッヂャー同士が出会う、小さな拠点として。

観光場所ではないこの場所で、ぜひ暮らすように滞在してください。

周囲の環境を大切にしたい、そんな想いから、毎日たくさんの方をお迎えすることができませんが、そのぶん、滞在時間を思い切り、ゆっくり過ごせる場所にしたいと思っています。

「他人ごとだった福祉の世界を、少しだけ自分ごとにしよう。」より具体的に関わりしろを持てるように進めていきます。 詳細については、2019年5月ごろにはお知らせします。


(2019年3月6日追記しました。)