ほたる

実は人生80年とすると桜を見れるのはあと32回くらい。それを知って心底驚きました。なの…

ほたる

実は人生80年とすると桜を見れるのはあと32回くらい。それを知って心底驚きました。なので私の人生が終わるとき、ああ、楽しかったーと思えるよう生きていきたいと思います。

最近の記事

明けましておめでとうございます

昨年は今までにないことばかりで戸惑うことも多かったのですが、家族のみんな、大切な人たちも元気に新しい年を迎えることができて感謝です。 今なお私たちのために頑張ってくださっている医療従事者の方々、エッセシャルワーカーの方々、その方たちを支えてくださってる方々、そして私たちがいつもの日常を過ごせるよう頑張ってくださってる方々、本当にありがとうございます。 今年は私がチャレンジしていること、感じていることを綴っていこうと思います。 本年もよろしくお願いします。

    • あなたの好きなことって何ですか?

      最近、よく私の好きなことってなんだろうって考えます。 旅行に行くこと 音楽を聴くこと カラオケ 本を読むこと 映画やドラマを観ること 散歩すること 美味しいものを食べること 書くこと 小さい頃は絵を描くことも好きだったなー そうそう塗り絵大好きだった 可愛いものを見ること 雑貨とか好き 昨日読んだ本に好きなことを仕事にするヒントに、いつも当たり前にやってる好きなことっていうのがありました 当たり前にやってて好きなことってなんだろう あなたは何です

      • 諦めるな

        「鬼滅の刃」の人気すごいですね。 かくいう私も大好きです。 映画も初日に行きました(*´꒳`*) 娘がすごく人気のあるアニメがあるんよって教えてくれたのが始まりです。 観たらどハマり笑 何回もアニメ観て続きが知りたくて本を大人買い。 当時本がどこにも無くてなかなか手に入りづらかったです。 その人の環境、育ち、年齢、いろんなことがそれぞれ違うから作品から受けるものって違うと思うんですが、私は 「諦めるな」です。 自分ではあまり気がつかなかったですが、私、どうも

        • 気がついたこと

          コロナが現れてすっかり外出しなくなりました。 一つは私自身が重症化しやすいと言われる人たちに入ること もう一つはまだ見守り手伝いが必要な子どもがいること まだまだ子どものそばにいたいからです。 もちろん家族にうつしたくないのもあります。 子どもが感染した場合、きついときにそばにいれないのは耐え切れないから。 お友達に会えないのが悲しいですが、意外に自粛生活大丈夫です。 全くの一人ではなく、家族がいるからなのかもしれません。 私はかえってあまり気乗りしないランチ

        明けましておめでとうございます

          うらやましい気持ちの裏には

          ある勉強会で知り合ったお友達がいます。 彼女には子どものことは気にせず仕事をする自由、お友達とランチする自由、好きなところに行ける自由があります。 たくさんの人に応援されてます。 もちろん私も応援しています。 彼女のことは大好きです。 でもね、心の中に彼女のことがうらやましい気持ちがあります。 心のどこかに彼女の活躍を見ることの苦痛があります。 そんな自分を心が狭いなって悲しく思う私もいます。 私には学校に行けない娘がいます。 うちで穏やかに暮らす娘を置いて

          うらやましい気持ちの裏には

          本を読むのは好きですか?

          私は大好きです。 あの本の世界に入っている間の集中した時間好きです。 人は大好きなんだけれど苦手という少々厄介なものを持ち合わせてる私にとって、本は友だちであり、師であり、恋人でもあります。 今日は住野よるさんの「青くて痛くて脆い」を読みました。 私も主人公のように青くて、痛くて、脆くて、自分よがりで、自分可愛くて、危うさの中でいろんな感情を味わい、失敗して、少しずつ今の私になったんだなと思います。 時に怒り、悲しみ、諦め、それでも前を向いて歩いていく。 気がつい

          本を読むのは好きですか?

          今、ここ

          私のメンターが「ながら」をやめてみたらと仰ったんです。 今までどちらかというと効率重視で率先して「ながら」やってました。 家事をしながら英語の勉強 テレビを見ながら筋トレ 時間を上手に使ってるつもりでした。 でも「ながら」やめてみると、びっくりするぐらい充実感があるんです。 それに家事一つもなんだか丁寧になります。 思ったより捗るし。 気がついたらサクサクいろんなことが片付いてるんです。 不思議。 これが「今、ここ」なのかなと思います。 「今、ここ」を味

          今、ここ

          頼もしい

          先日、テレビで10代の人の中で流行っていることを紹介していました。 何だと思います⁉️ 水鉄砲とプロジェクターだそうです。 水鉄砲は公園なんかで遊ぶそうです。 ソーシャルディスタンスを保ちながら、友だちと遊ぶため。 プロジェクターはうちにいる時間が増えたから映画を観たり、ライブがなかったので、ライブを観たりするそうです。 このコロナ禍の中でたくましいなってなんだか嬉しくなりました。 私はというと、ほぼ毎日行っていた買い物を宅配にしたら買い物時間が減って、お惣菜買

          頼もしい

          やってみよう

          こんばんは ほたるです(o^^o) noteを知ったのはTwitterです フォロワーさんが引用リツイートしていて知りました ブログとどう違うの⁉️ ブログのように記事を投稿する他に、映像や音声、画像も投稿出来るようです 140字程度のつぶやきも (つぶやきと記事の違いがまだよく分かりませんが(-_-)) 今までの私だったら、何書こうかなとか 私に出来るかなとか うーん、たいしたこと書けんわーとか 考えてしまって腰がめちゃくちゃ重かったと思います でも

          やってみよう