ほっと未来SOUZOU舎

令和2年10月に社会福祉法人認可。令和3年4月上尾市で障害児者多機能施設アジールを開所…

ほっと未来SOUZOU舎

令和2年10月に社会福祉法人認可。令和3年4月上尾市で障害児者多機能施設アジールを開所しました。 支援のことや「障害のある方が夢中になれることを創造する」をテーマに書いていきます。 https://hmss.or.jp/

最近の記事

福祉なのかサービスなのか、本質は何処に

NPO法人から社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎に移行(設立)で施設整備や「障害児者多機能施設アジール」の開所や新型コロナウィルスの流行など日々に流されていたら、この記事の下書きをしてから2年(現在令和4年8月)たってました💦 ここ5年ぐらいのあいだに放課後等デイサービスの事業所が私たちの地域でも爆発的に増え、私たちの方が過当競争(福祉ではなくサービス業として)に負けてNPOの時に1か所、社福でも1か所を閉所しました。 措置制度や支援費制度の頃のように地域資源として使え

    • ホームページを開設しました。

      http://hmss.or.jp/

      • 家族で一緒に生きる。家族も自分の人生を生きる。

        こんにちは、下里です。 さて、今回は障害のある子どもがいる家族は不幸なのかということについて書いていきたいと思います。 結論から言うと、自分の実感としては、先の事は分からないが今のところ「幸せ」です。 あなたも家族に障害のある人がいる方から障害福祉の仕事をしているんでしょう?と言われそうですがそうではありません。 元々福祉系の大学を出て施設で働いていましたし、自分たちで団体も作りました。結婚して長らく妻との間に子どもができなくて検査をした結果、自分の体の都合で子どもを

        • 障害のある人が夢中になれることを創る

          こんには、下里です。先程Facebookの記事に信州大学医学部付属病院子どものこころ診療部 部長で医師の本田秀夫先生が大学でのWEBセミナーをYouTubeで発信して下さっていて今回は「あいち発達障害者支援センター 副センター長 吉川徹先生」の講義で【重度知的障害を伴うASDの医療特に行動障害障害に関して】の内容が非常に、自分たちの考える支援の考えと近かったのでYouTubeの要約と実際の支援で起きたことを書いてみようと思います(吉川先生がNHK出演が話題になっていたのは知り

        福祉なのかサービスなのか、本質は何処に

          人は言語以上に文化的背景が必要

          こんにちは。下里です。 今日は支援や介護が自動化されても人の支援は必要なのか?ということを考えたので綴っていきたいと思います。 先日、某医療機器メーカーの職員さんと話をしていて面白い話題になったのでそれも入れてみます。 何やら介護の業界では、海外からの介護実習生や介護労働者を受け入れていて、介護施設の介護員が日本人より外国人が多くなっている施設があるそうで、お年寄りと外国人介護労働者との会話の際に普段の介護に関するやり取りや簡単な挨拶など一通りの仕事で話す会話はできるも

          人は言語以上に文化的背景が必要

          支援という仕事がイメージしにくい訳

          こんにちは、下里です。 さて、今日は「支援」というものが何をしているのか?また、私が思うこうすると分かりやすいを自分なりの考えや体験で書いていきたいと思います。なのでソーシャルワーカーさんやケースワーカーさんからすれば、???という点もあるかと思いますがご了承下さい。 まず前提として社会福祉の対象者は多肢にわたっているということです。なぜなら福祉の対象者の枠組み(福祉自体は幸福を求めることなので対象者は国民全員なのですが、サービスの対象者の枠組みは各法律に定められる)がい

          支援という仕事がイメージしにくい訳

          公告を出しました

          上の記事の上尾駅デッキ改修が目立ちますが、福祉事務所と相談して申請をした新施設の建築入札公告が埼玉建設新聞に掲載されました。 1面とはビックリ。 入札まで上手くいきますように。

          障害のある人はどこにいる?

          みなさんこんにちは。下里です。 今日は障害のあるとは?また、その人達はそもそもどこにいるのかということを自分の考えや経験をベースに話していきたいと思いますが大雑把に希望とイメージで書いている部分もあるのでご了承ください。 実はこういったことを書くのは「なかなかしにくいな」と感じています。障害のある人の人数や自閉症や発達障害の特性など専門的なことはインターネットでたくさん出てくるからそれを書くのは今更感がありますし、もう調べている人は調べているので当たり前な感じもあります。

          障害のある人はどこにいる?

          障害福祉の仕事は難しいけど面白い

          こんには、下里です。 今日からは1回あたり1つのテーマについて書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。 はじめに自己紹介をさせていただきますと、私は入所施設に4年勤めた27歳の時に施設で一緒に働いていた同僚と自分たちでサービス事業所を開始し、今に至っています。 今回は、はじめなので自分の行っている「障害福祉の仕事とは?」について書こうと思いますが、なるべく障害福祉の事を知らない方の為に分かりやすく専門的なことも砕いて、文字数は2000~3000文字にまとめたいの

          障害福祉の仕事は難しいけど面白い

          ほっと未来SOUZOU舎、始まります

          こんにちは(仮称)社会福祉法人ほっと未来SOUZOU舎 設立代表者の下里晴朗です。 3年かけて準備をしていた社会福祉法人設立と障害児者多機能施設建設の認可おりました。 これからnoteで仕事のこと、障害福祉のこと、未来のことになどの書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします(因みに設立されるまでは法人名には仮称を付けなければならないので、こちらはご理解ください) 下里

          ほっと未来SOUZOU舎、始まります