見出し画像

僕らの金メダル 2話

年が明けて、新チームとしてのスタートをきった。最上級生となった僕らは試合に出られる喜びに沸き立っていた。『この9人で試合が出来る』という事が単純に嬉しかったんだ。周りの大人たちは期待というより、『この子達をこの一年どうやって盛り上げていこうか…何とか勝たせてやりたい。決勝リーグに上げれるくらいにはしてやりたい…』などと思っていてくれたらしいけど。
案外、僕らに不安はなかった。笑うかもしれないけど、結構やれる自信はあったんだ。そんな親たちの小さな期待と大きな心配の中で、僕らの最後の1年が始まった。
2月某日
昨年、雨のせいで中止になった大会が順延されて、この日行われることになった。2月のまだ寒い海風の冷たい日だった。
1試合目…13対0快勝だった。
2試合目…初回の打席、3番サードが顔面にデッドボール。一気にゲームが凍った。ベンチに下がった彼の目には、流石に涙が滲んでいた。試合が再開された。不安に見つめる仲間の目があったが、彼のためにと1つになったチームが、そこにあった。7対2…予選2勝で念願の決勝リーグ進出だ。
準決勝…5対3から逆転されて、更に逆転。熱戦の末、4番の劇的ホームランで決勝進出を決めた。
ピッチャーの好投。打席に立たない彼は、攻撃の時は誰よりも声を出した。キャッチャーは、ボールを後ろにそらさなくなった。ショートのキャプテンは、守備でチームを引っ張った。デッドボールを受けたサードも復活し、守備で魅せた。他のメンバーも、それぞれにヒットを打ち、レフトはバントを決め1番に繋いだ。みんなで掴んだ勝利だった。そして決勝戦へ…。
0対7のコールド負けの完敗だった。手も足も出せないままの、力の差を見せつけられた僕らだったけど、このチームとの戦いが、このチームを追い続ける事が、いつか『勝つ』という事が、僕らの目標の1つとなった。
『準決勝』は、僕らにしては出来すぎの、思いもよらず期待はずれの初タイトルとなってしまったわけだった。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?