見出し画像

徳川家康さま☘️をたどる#9☘️家康さまの桶狭間#1

初筆 20210613 / 加筆修正 20210624

この記事は有料ですが、今とこは実質最後まで無料で読めます🤗
有料部分の文章は「ご覧いただきありがとうございました。」
のみですよ🤪✋

またこの記事の前半と同じ内容を音声で聞けます。
スタエフ配信:徳川家康さま☘️をたどる#9
⬇️
https://stand.fm/episodes/63a1e7956ac91feb5987fc0c

1 コンセプト

いちおー書物や文献も引くのですが
徳川家康さまはちょっと気の利く
フツーの人やってんやと仮定し
家康さまやその周囲の方々が
こんときはこー
こんときはあー思ったんちゃうやろか、と、
勝手に思いを巡らす
家康さまファンの思いを皆さまに届けます。


2 前回

前回は、家康さまが
松平次郎三郎元信→元康と改名したころの
岡崎の松平領国経営とその実際を、
大久保彦左衛門忠教さま著の三河物語
などを紐解き話しました。

前回記事はコレですよ🤗
⬇️


3 元康さまの桶狭間偏スタート!

今回はいよいよあの歴史的に有名な
桶狭間の戦を5〜6回に分けてお話しします。


桶狭間はたいていは勝者である織田信長側から
語られることが多いです。
が、当時、元康さま(家康さま)は
敗者の今川家の1武将であり
この家康さまをたどる☘️記事では
敗者の今川家の1武将視点から述べていきます。

なお、その頃の元康さまは
・今川家を見捨てつつあった
・今川家をすでに見捨てていた
などの説もあり
それらの考察や考証は今後の桶狭間配信で
述べていきます。

また桶狭間の戦にも経緯など諸説あり、
さらに今川義元さんの1560年の尾張侵攻目的や
その進行順路もいろんな説があり、
その辺りも今後の桶狭間配信でお話したいです。

4 大高城兵糧入れ

まず今回は桶狭間の戦、直前に
このころ18歳の元康さまに
今川家から与えられた作戦行動
元康さまの「大高城兵糧入れ」です。

画像1

今川方の城として南尾張の最前線にあった
大高城は織田方に包囲されていて
その城に兵糧を入れよという
今川ミッション。

なお大久保彦左衛門忠教さま著の
三河物語によると
桶狭間関連ミッションの年を
1558年と間違えてます。
やはり大久保彦左衛門忠教さまは
桶狭間のころにお生まれになっていて
間違った伝承が伝わっていたのでしょう💦

信長公記
(しんちょうこうき:信長さん家臣太田牛一さん著)
によると大高城兵糧入れは
1560年桶狭間前日夜であるとの記述あり
世間でもこちらが信用されていて
この記事でもこちらを信用します。

※信長公記はリアルタイムで桶狭間の時代に生きた
 太田牛一さんが書いたため

元康さま大高城へ進軍するときのエピソード
重臣の方々
「今宵の兵糧入れはいかなものか、
 敵は優勢とみられる」
杉浦八郎五郎勝吉
「はようお入れなされよ、
 敵は優勢にあらず、
 旗を見て(松平軍をみて)山にありし敵が
 地に降りなば敵は優勢なり、しかし、
 旗を見て地にありし敵が山へ上るは強者無しの証
 早うお入れなされよ」
※山の上に織田方砦があった
⬇️
元康さまの進軍コースにいた織田方の守りが
山の上の砦(丸根砦)に退却したということ
⬇️
大高城兵糧入れあっさり成功

三河物語の記述
「これすなわち大高の兵糧入れ
 家康さまの生涯の大事の1つなり」

また他の戦功も併せて記述し
譜代家臣たちの言葉を以下のように記述
「苦しい中お育ちあり、軍略もいかにと心を配りしに
 その威勢、まるで清康公のごとしめでたさよ」

長らく離れ離れだった松平譜代衆も
元康さまの侍大将としての成長を喜んだ。

5 疑問❓疑惑❓どんな❓

ところが。。

元康さまの軍兵の数、敵の軍兵数は
三河物語にも信長公記にも記述はない。

敵があっさり砦に退却したのは本当なのか?
敵が戦闘もせずに退却するというのは
多勢に無勢という理由があるからだと思えるが
そのような資料は今のところなく
確かめようがない。

また信長公記天理本(信長公記別バージョン)には
大高城への道は右左の両方に織田方の砦があることを
示唆する記述があり、
すっと大高城に行けそうにない。。。

なお
大高城へ向かう道の左側の砦に入っているのは
元康さんの叔父で織田方についている
水野元信さん(元康さん母の兄)
そしてこのことは三河物語や信長公記に記述がない。。
黒い企み感があってちょっとプンプン
匂うてきますねぇ。。。

6 次回は桶狭間配信その2❗️

そもそも今川義元さんは尾張に何しに来たん
・京都への上京❓
・南尾張制圧❓
・示威行為❓
その目的によって大高の兵糧入れを命ぜられた
元康さんの責任の大きさが変わります。

その他
そもそもみなさんがフツーに知ってる
桶狭間の戦の出典はどこから❓
そして桶狭間の戦の内容はみなが知ってるんで
おーてるん❓
そのへん話しますーーーー。



ここから先は

22字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?