マガジンのカバー画像

星と遊ブログ

57
運営しているクリエイター

#木星

葵湯星空観望会を開催

葵湯星空観望会を開催

3月20日、春分の日、頭上高く浮かぶお月さまと、西の空にピカッと輝く木星を観察するために、あっちこっちに望遠鏡を向けて準備していると、早速お客さまが、「見ていいですかー?」と集まって下さり気軽な観望会がスタートしました。月齢10日目のお月さまは、うさぎと餅つきの臼が見える頃で、虹の入江やコペルニクス、ティコ、欠け際のボコボコしたクレーターを観察しました。木星は、シマ模様や、ガリレオ衛星を観察中に、

もっとみる
桜城橋月待会2024.1を開催しました。

桜城橋月待会2024.1を開催しました。

1月27日(土)午後6時30分から、今年最初の月待会を行ないました。今日の月待は満月ではなく十六夜(いざよい)。満月より少し遅くためらう(いざよう)ように昇って来るのでそう呼ばれています。

その前に午後5時から行なわれていた「橋拭き」を、お手伝いしながら、夕陽を見送りました。

だいぶ日が長くなり久しぶりに夕陽を見送り月待会へと移ることができました。

月待会開始の午後6時30分ごろは東北東にあ

もっとみる
今期最後のオクオカ星空観望会を開催!

今期最後のオクオカ星空観望会を開催!

3月18日(土)わんパークで星空観望会を開催しました。当日は朝から雨模様で開催が危ぶまれましたが、夕方には雨も上がり青空が見られるようになりました。開始時間の午後6時30分には西の空に金星が輝き、まずは天体望遠鏡で金星と木星を観察しようと思い木星を捕らえた瞬間、雲が湧き出しあっという間に一面曇り空になってしまいました。6時50分過ぎに国際宇宙ステーションが見られるはずだったのですが雲に隠され全く見

もっとみる
3月の月待会を開催しました。

3月の月待会を開催しました。

3月6日午後7時から桜城橋で月待会を行ないました。
春を思わせる暖かく気持ちの良い夜で、月がとっても綺麗に見えましたので望遠鏡のレンズにスマホをあてて写真を撮って楽しみました。振り返って西の空を見ると金星と木星が仲良く並んで輝いていました。

バイオリンを背負った少年が来場されたので、望遠鏡で月を見てもらいました。「バイオリン弾いてくれる」と頼んだら、心良く弾いてくれました。月を眺めながら聴くアコ

もっとみる
オクオカ星空観望会を行ないました。

オクオカ星空観望会を行ないました。

2月26日、わんパークで星空観望会を開催しました。
快晴で空の下、まずは沈みゆく金星と木星を天体望遠鏡で観察、ひときは輝く、お隣の惑星である金星。そして縞模様とガリレオ衛星が綺麗に並ぶ太陽系最大の惑星、木星。この二つが接近して見えました。これから3月2日の最接近に向けてどんどん近づいて行きますので注目してください。

そのあと、ハウス内に入ってスライドで冬の星座と春の星座を解説してふたたび外へ

もっとみる
今年最後の観望会は雨☔️

今年最後の観望会は雨☔️

12月25日(日)午後7時から今年最後の観望会を覚恩寺さんの境内でボーイスカウト岡崎2団の集会に合わせて行ないました。急に雨が降って来ましたが、ボーイスカウトのモットーのひとつ「備えよ常に」を実践し、即座にテント内にモニターを設置、電視紙芝居と星あそびダンスで楽しく過ごしました。団委員の方が用意してくれた、美味しいお汁粉で暖まった頃、雲間から木星と火星が顔を出してくれました。今年の無事を感謝して終

もっとみる
丘noue星あそびDEナイトを開催

丘noue星あそびDEナイトを開催

12月9日、金曜日19時から丘noue広場にて星空観望会をしました。十六夜の月が綺麗に見えていました。天体望遠鏡では、地球に接近中の火星や木星、土星といった惑星を観察しました。キッチンカーなども来ていて賑やかな観望会となりました。初めて天体望遠鏡で火星や木星の模様、土星の輪などを見た方が多くいらっしゃり、とても喜んでいただきました。