ほるもん君(飲食店コンサルver)

鶯谷でほるもんスタジアムというお店をやっています。 コンサルって大袈裟な表現してます…

ほるもん君(飲食店コンサルver)

鶯谷でほるもんスタジアムというお店をやっています。 コンサルって大袈裟な表現してますが 自分の知っている事を共有して少しでも 役に立ったなら、という想いで書きます フォローバックさせていただきます よろしくお願いします

最近の記事

5月結果

4月度の結果で 良かった、と書きました。 ただ流れは良くはないと書いていたと思います。 結果 流れが良くなかったです。 赤字ではなかったですが、予測売上ギリギリでした。 家賃比率は11% 飲食店の大目標は10%以下なので届いてません。 昨年対比で考えると なんと95.8% コロナ時期を除いて  17年で初めて割りました。 組数の減り方と客数の減り方を比べてみると 客数の減り方の方が緩やかなので、1名客の割合が増加しているのはわかりました。 看板娘がぬけて 土日

    • 4月の結果

      結果から書くとまあまあ良かったです。 家賃比率はおしい、、10.1%でした。 (飲食店の大目標は10%以下なので) 原価率は33.3% 人件費は23% 私の休日は5日。もうちょっとあってもいいかな~ ってか目指すは月8回! 4月の労働時間は221時間 これは結構優秀じゃない? 25日出勤したので、1日平均にすると8.84時間 飲食店って労働時間が長いイメージあると思うけど 業態を確立させて、ホール業務とキッチン業務の仕事内容かためてしまえばこんな感じにはなると思います

      • 作戦会議

        今日は、昨日店のメンバー3人で飲みながら会議をした内容を書きます。。。 人材不足のこの飲食業界で3月と4月でアルバイト3人採用できた。 採用方法は今後有料にしようと思ってます。 だってガチで採用できるんだもん。 で、今が結構チャンスではある。まだその方法が公にはなっていなくて 知る人ぞ知る、方法だからだ。 ほんと去年までアルバイト採用ができなくて、、、 年に1人採用できればいいんじゃないかってくらい厳しかった。 募集出しても面接すら来ないの当たり前。 しかも、個人でやっ

        • 人ビジネス

          最近ではAIの進化とかによって人の仕事がどんどんコンピューター化されていくとか話がありますね。 飲食店で考えると 例えば店舗に人が1人だけいて営業ができる状態となると 作成するのも機械 運ぶのも機械 片づけるのも機械 会計も機械 清掃も機械 とかになるのかな? 何年先の話だろうか。 自分が生きている間にはならなそう。 仮にできたとしても客足は遠のくと思う。 要は成立してない。 飲食店の売上の変動は一般的に、で書くと 「人」によってになります。 例えば同じ場所で同じ

          売上目標の作り方(飲食店)

          今日は我流の売上目標の作り方を公開します。 ざっくり我流なので笑 まず大前提となるのが「家賃」です。 例えば家賃が30万だったら基本的に月商目標は300万になります。 家賃比率が10%というのは大きな目標になり、それを達成できる店舗だと 利益が残り、おりこうさんなお店としてかわいく思えてきます。 しかしなかなか10%以下にできないんだ、これが。 出来てる店なんて1割くらいじゃないだろうか。 なので3年継続できる店は30%程度と言われています。 近所に10店舗あったら7

          売上目標の作り方(飲食店)

          飲食店との出会い 社会人編

          大学卒業で新卒で大手外食産業に入社しました。(できました) 2000年新卒なので、噂の氷河期です。 同期は40人くらいいたかな。 みんなガチでエリートでした。私だけ謎の枠でした。 最初は当然店舗に配属されます。 16時から27時くらいだったかな。勤務時間。 休憩は30分あったかな。 休みは週2取れてたと思う。 給料は28くらいだったと思う。 しかしですね、、、課題があった。 ビジョナリーカンパニー 7つの習慣 店長の仕事 といった本7冊を1か月何ページか決まってて

          飲食店との出会い 社会人編

          飲食店との出会い

          飲食店って就職とかアルバイトに人気ないですよね笑 これは今後書いていくと思います。 人材不足が慢性的に起こっている業種の1つですね。 僕が飲食店に興味をもったのは 大学生の頃に飲食店でアルバイトを始めたことがきっかけです。 こんなこと書くと「こいつマジかよ感謝とかねーのかよ」と思われるかもしれませんが おふくろが作るごはんが本当に美味しくなくてよくカールとかご飯として食べてました。 勿論、大学まで学費だしてもらったことなどは非常に感謝してます。 ただ、本当にごはんが

          初めてみた

          ちょっとテストです ダラーと書きます 鶯谷でほるもんスタジアムというお店をやってます。 このお店は基本的に 近所にあったら自分が週1でいけるようなお店にしたい というコンセプトで中身を考えています。 客単価5000円以下 喫煙可能 BGMがささる というのが自分軸で これを収益の出るお店にするためには、ということを考えて創っているお店です。