見出し画像

#17僕の好きな歌手 Mr.Children ②

 こんにちは、人馬交流分析士のりょーじ(@Horse Value)です。人馬交流分析って何?りょーじって誰?それをやって何になるの?という疑問への答えは#1をお読みください!

 今日は題名でも分かるように、馬とは関係ないお話のブレイク回です。ずっと真剣なお話をしていると、読んでいる人も疲れてしまうと思いますので、ブレイク(休憩)としてただ僕が好きなものや最近感じていることをお話しする回です。

 今回は、#12に引き続き、僕が大好きな歌手、Mr.Childrenについてお話ししたいと思います!読んでないよ、という方は是非#12を先に読んでください!


(サムネの出典:Mr.Childrenは変わらないために変わり続けるーー感動と興奮が積み重なった東京ドーム公演 - Real Sound|リアルサウンド

 今日は、Mr.Childrenの魅力について前回お話しできなかった部分をお話していきたいと思います。彼らの魅力は大きく3つあります。
 
 ①共感性の高い歌詞
 ②美しいメロディーとそれにマッチする韻を踏んだ歌詞
 ③桜井さんのあらゆる側面をもつ歌声

 そのうち①については#12でお話ししたので是非そちらを読んでください!今日は②と③についてお話していきます。早速見ていきましょう!

美しいメロディーとそれにマッチする韻を踏んだ歌詞

 Mr.Childrenの曲と歌詞を作っているのはVocalの桜井さんです。その作曲方法は、まずメロディーをギターなどの楽器を弾きながら鼻歌交じりで作っていきます。

 そんな中でビビッと来るようなメロディーが出来たら、そこに歌詞を乗せていくんです。

 桜井さんに降ってくるこのメロディーも素晴らしいですが、そこから試行錯誤しながらメロディーと世界観に合う歌詞を載せていくのがすごいんです。

 歌詞の意味については#12でお話しさせていただいたので、今回はどのように歌詞の響きにこだわっているのか、ということで歌詞の中での韻の踏み方をお話ししたいと思います。

 テレビでも紹介された少し有名なお話で二番煎じ感もありますが、ここでは「GIFT」という曲についてお話ししていきたいと思います。

 一番きれいな色って何だろう? 一番光ってるものって何だろう?
 僕は探してる 最高のギフトを 君が喜んだ姿を想像しながら
 「本当の自分を見つけたい」っていうけど 「生まれた意味」を知りたいっていうけど
 僕の両手がそれを探すとき ふと 謎が解けるといいな 受け取ってくれるかな

出典:Mr.Children『GIFT』

 歌詞も素晴らしいんですが、この「ギフト」と「ときふと」の韻の踏み方…天才です。それがこんなに美しいメロディーラインに載っているなんて…すごすぎます。

 歌全体でももう一つ「ギフト」と韻を踏んでいるところがあるので一度曲を聞きながら、探してみてください!全体としても素晴らしい歌なので是非一度じっくり聞いてみてください!

 ちなみにこの歌詞の内容も#16でお話ししてきたような「本当の自分」についての謎について歌っている素晴らしい歌詞です。自分自身に僕ら悩み苦しむけどお互いのことを想って一生懸命生きていこう、というメッセージを感じます。

 僕もこの場で馬との交流から学んだことをお話しする中で、皆さんの気持ちが軽くなるようなギフトをお渡しできていたら良いな、と思います。

(出典:Mr.Children公式サイト https://www.mrchildren.jp/)


桜井さんのあらゆる側面をもつ歌声

 もちろん、どんな素晴らしい歌詞もどんな素晴らしい音楽も、その歌う人の感性豊かな歌声と、迫力のある演奏がなければ活かされません。桜井さんの歌声はやはりMr.Childrenの最大の魅力です。

 その魅力は、声の変化。優しい声も、狂気に満ちた目も、楽しそうな声も、全部全く違って全部力強い。どの感情も全て全力で感じ切ろうとするような、全力で表現しようとするようなそんな歌声なんです。

ボーカル桜井さんの狂気に満ちた表情も魅力の一つ
(出典:https://www.pinterest.jp/pin/318981586077986382/)

 そしてその歌声を出す表情も、身体全身を使った表現も、全てが歌詞やメロディーと一致していてそれが世界観を作っています。それが僕たちの心を打つのだと思います。

歌の素晴らしさ、世界をつなぐこと

 Mr.Childrenの魅力をここまでお話してきました。今お話しした以上にたくさんの魅力がありますし、たくさんの名曲があります。他の名曲についても時々紹介していきたいと思いますし、皆さんにも聞いてほしいです。

 
 最後に「歌によって世界がつながる」ということの素晴らしさをお話ししたいな、と思います。これは何もMr.Childrenに限ったことではありません。世界中にたくさんのアーティストがいて、世界は繋がることが出来る、誰もが分かり合える、ということを表現しているし証明しています。

 僕はMr.Childrenのコンサートにいって、同じ歌を皆で歌っている時にものすごく感動を感じました。同じ曲を色々な生い立ちを持ち、色々な環境で生きている人がそれぞれの視点で感動して、でも同じように歌っている、ということは何と素晴らしいことでしょうか。

 だからこそ僕は世界中の人は繋がることが出来る、分かり合うことができるんだ、と思うのです。そして、僕も歌を歌うことは出来ないけど、馬との交流体験を皆さんにお伝えすることでそんな共感を作りたい。

 別に僕が僕の力だけで全てを皆さんに伝えきれるわけではありません。

 ただ、僕がその世界に皆さんをお連れすることができれば、馬たちが、そして馬の周りにいる馬を愛する人たちが、皆さんに素晴らしい体験を提供してくれると信じているのです。

 最後に結局自分の話で熱くなってしまいましたが、今日はMr.Childrenの魅力をお話ししました!是非興味を持ってくれた方は色々聞いてみてください!

 明日も一日頑張りましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?